2019年6月10日月曜日

6/10 アサド

WTN-JのキャンプにPと参加しました。
天気が悪くなりそうなので、テントはやめバンガロー泊
にしました。















この時期、森町のトウモロコシ、甘甘娘が取れます。
但し、なかなか手には入りません。朝5時から並んで
1.5時間待ち、やっと20本手に入れて持ち込みました。
















参加者は県外の人が多いので大変喜んでもらいました。
本日の夕食です。チーズフォンデュです。















いろいろな料理が回ってきて、お腹いっぱいです。
南米の焼肉アサドです。















今回、鹿児島のケンさんも参加、次回の旅の予定などを語り合いました。

天気予報どうり、夜から雨が降り出しました。
ボディーカバーをかけておいたので、一安心です。















今回は常連の参加者が来ておらず30名位と少々寂しかった会でしたが
再会を約束して帰路につきました。








2019年6月7日金曜日

6/7 高齢化

朝ツーです。















MF1のヘッドライトを取り付けました。















配線の状態もよく一安心です。

机の引き出しを片付けていたらWaspのカタログが出てきました。















今はハブステアーはよく見るようになったが、この当時は画期的でした。
トルネードはWaspの会社で一度だけ見たことがあります。
カタログの紹介です。















ドマーニです。訪問した時にミハエルから直接貰いました。















その他です。





























写真です。
















昔はいろいろなサイドカーメーカーがあり、よく訪問しました。
現在では、ヨーロッパでもサイドカーユーザーの
高齢化が進んでおり、マーケットも小さくなってしまっています。

来年はEGTに参加する予定です。新たな刺激が有ることを望みますが
期待薄です。




2019年6月4日火曜日

6/4  S45C

朝ツーです。











部品が手に入らなくなった、メガゼウスの
クラッチワイヤーを作ります。
オートバイのワイヤーは、治具が作ってあるので何とかなるのですが
自動車用で線径が3mmもあり、コーティングしてあるステンレス
ワイヤーは、エンドをカシメ加工しなくてはいけません。
先月から治具を試作し何とか出来ました。















試作の治具はSS400で作り、一回カシメてダメになりました。
次にデーターを元にS45Cで作り直し、熱処理をしました。















因みにどの位の強度があるか測定すると200kg位は
大丈夫でした。
強度は十分でしたが、カシメ径を0.2mm絞りたいので
3個目の治具を作製予定です。

ヤマハのMF1です。ヘッドライトが割れてしまっていたので
ずっと探していました。















やっと見つかりました。
















とりあえず組み替えますが、時間切れ。


MF1のタイヤも何とかしなくてはいけません。
BEタイヤなのです。もし手に入らなければ16インチに組み替え
になってしまいます。もし見つかったとしても50年も前のタイヤ
です。
タイヤも気長に探せば、いい事があるかもです。







2019年5月30日木曜日

5/30 アペリティフ

朝ツーです。


























R100CSは500kmほど乗りました。調子は良いが、
右の吸気バルブクリアランスの確認が必要。
昔のような走りは出来ないにしても、もう少し乗りこなしたい。

サイドバイキングジャポンに参加。19台のメガゼウスが全国から
集まりました。他車両を含めると、全参加車両は34台でした。















アペリティフが楽しい会です。















スタッフの皆さんご苦労様でした。















Pもスタッフとしてガンバって仕切っていました。

6月は仕事を調整し、自分の車両の修理(レストア)をやる予定です。
急患が出ない事を望みます。




2019年5月21日火曜日

5/21 一泊ツーリング

朝ツーです。R100CSの登録が終わり試乗です。
腰上を分解したので抑え目に走ります。















C90です。30000kmになりました。節目の写真って、
なかなか撮れない。今回はバッチリと言いたいところですが
ちょうど0の時は交差点の中、ちょっとずれました。















C125はまだ500kmも満たしていません。
朝ツーっていうバイクではないので、こんなペースになりそうです。

VTXのフロントアライメント変更です。トレールを10mm少なくします。
結果は分かっているので、無調整で作ります。











いい感じです。

土日は道祖神ツーリングクラブの一泊ツーリングにPとメガゼウス
で参加しました。場所は群馬の磯部温泉です。



























宿の周りにトライクやハーレーがいっぱいいました。
隣のホテルが自動二輪交友会の会場でした。
















自分には縁の無い集まりの様でした。






2019年5月9日木曜日

4/09 プチツーリング

茶臼山へプチツーリングです。


























メガゼウス好調です。桜が咲いていました。















翌日は粟ヶ岳にカブでプチツーリングです。
粟ヶ岳は標高532メートルで市内では最高峰?です。















富士山静岡空港も見えます。















今月末には新しい展望台もできます。















山頂までの道が狭いので、カブが一番です。

R100CSの部品到着し、組上げ完了です。















今回交換した部品です。















バルブクリアランスはチョット大きめにとってあります。
排ガステスターで同調を取り、後は五感で微調整です。
これで70PSを楽しめます。

2019年5月4日土曜日

5/04 連休

朝ツーです。連休ですが早朝の道路は空いています。















VTXは無給油で600km走っています。久々の給油です。















42.7L入りました。14km/L走っています。燃費はドナルドより良い。
















満タンで50L入るので700km走ることができます。日本では
あまり必要性のないことですが、海外ツーリングでは、
航続距離が長いことは必須条件です。

トラックの荷台の塗装です。毎年この時期の仕事です。















数年前に保安基準が変更になり、この様な荷台の改造が
出来なくなってしまいました。大切にしなければいけません。

R100CSは部品待ちです。今月中に乗り出せるといいのですが
仕事も忙しいし、毎週のようにイベントもあります。

連休もあと少しです。やるべき事は全部達成する勢いで楽しんで
います。