2020年1月15日水曜日

1/14 北極圏

本日はロブァニエミに移動です。
雪道をバスは100km/h位で走ります。雪上経験のあまりない
自分には心配になってしまいます。
サンタクロース村に到着です。


北極圏のモニュメントが有りました。アラスカに次いで2回目です。
温度計です。この位だとそんなに寒さを感じません。
屋内に入ると汗ばんでくるので大変です。店員は長Tシャツだけで仕事を
しています。この寒暖差、厳しいです。

夜はガイド付きのオーロラ見学ツアーがありましたが今夜の天気は雪、
オーロラ見学は無理なのでキャンセルしました。
他の人達はツアーに参加すると言っていました。
明日結果を聞いてみますが、こんなのが見れてたらどうしよう・・・・・。
この写真はビジターセンターにあった写真です。








2020年1月14日火曜日

1/13 ガラスイグルー

本日はスノービレッジに行きます。オーロラ目的のツアーなので昼は大雑把です。
バス移動です。
外気温はー18℃です。
11.30やっと太陽が出てきました。
雪道を結構なスピードで走ります。
ガーミンで車速を見ると89km/hで走っていました。
スノービレッジ見学です。

13.30もう日が沈んでいきます。
バス移動中はMapsmeを見ていると、いろいろな情報が有りいい暇つぶしに
なります。

本日はガラスイグルー泊です。

22.30外を見ると何やら見える。防寒着を着て外に出てみます。

 雲の様な物がオーロラです。結構動きは早く、カメラの映像の方が
はっきりしていました。今回は三脚を使用しました。
明日はどうなる事でしょう。













2020年1月13日月曜日

1/13 深夜 

夜中の0時、外を見ると星が出ています。
オーロラが見える条件の第一関門パスです。
慌てて身支度をして出かけました。見学ポイントはPが事前に
調査済み、Mapsmeにて迷子にならないようにします。
氷点下の深夜、迷子になったらシャレになりません。
目的地の湖まで1.5km、徒歩で30分です。深夜なので人など
いません。
湖の入口で5人のグループと会い10分待ったけど見えなかったとの事でした。
湖着、凍っていて雪が積もっているので奥に行くのは危険です。
当然真っ暗です。
カメラはP310、レンズはf1.8です。露出優先で撮影します。

待ち時間暇なので記念写真です。
Pの後ろの影は月明りの影です。勿論ストロボ無しで手持ち撮影です。
P300も良かったがP310も上々でした。
ところでお目当てのオーロラですが30分粘りましたが見れませんでした。
今日はオーロラ指数も1だったので厳しかったと思います。
この間3人ここに来ました。ホテルに着いたのが01.25でした。

そう簡単に見れないのがオーロラです。今夜もガンバリマス。


2020年1月12日日曜日

1/12 YouTube

本日は連泊なのでのんびりしています。
朝食後散歩に出かけました。
朝の8時ですが真っ暗です。明るくなるのが11時すぎで、暗くなるのは
15時くらいです。外気温は-3℃でシッカリ着込めば、それほど寒くは
ありません。電熱ベストの出番なし。
町にはスノーモービルもいっぱいです。
ここがスキー場で雪はサラサラなので靴にも付きません。
部屋のTVでYouTubeが見られます。
サイドカー動画楽しみました。


今夜も天候はあまり良くない。オーロラは無理かも・・・・・。







1/11 キッティラ

初めてのフィンランドです。ヘルシンキから国内線で
キッティラに到着。
-4℃なので思ったよりは寒くはありません。
勿論サイドカー旅ではありません。団体旅行です。今回はPも気合がはいっています。
スキー場のある小さな村のホテルに宿泊です。
早速Mapsmeのチェックです。移動のバスの中で電源を入れると即起動です。
やはり7インチタブレットとの相性良好です。
ガーミンの396はトランクから出して部屋で電源を入れましたが
やはり屋内ではGPSを捕捉できませんでした。
事前チェックなんてわざわざする必要は無いのですが、今回はこの旅行が
有ったので便乗です。確認できれば安心感ましましです。







2020年1月6日月曜日

1/6 経時変化

朝ツーです。メガゼウスはウインドプロテクションがいいので
寒さ知らずです。
昨日は何時もの旧車ミーティングに参加です。
自分のメガゼウスは2001年なのでもう旧車の仲間です。
今月は参加者が多かった。
富士山もクッキリです。
S800に乗っている友人と話をしていると隣にいた方が高校の2年先輩
だと言う。顔を見た瞬間お名前がふっと出てきた。
確認するとそうだと言う事でした。高校時代その先輩もオートバイ好きで
何回かお話をしたことがありますが、先輩ですし、たった一年間です。
50年近くたっているし、お互いに経時変化があります。
最近あった人の名前が出てこない時があるのに、覚えていたことに驚きました。
先輩も覚えて下さっていました。先輩もオートバイを楽しんでいられるようです。
オートバイはカワサキのH1.A1.F6など旧車だそうです。
来月のミーティングも楽しみです。

ガーミンの最新のヨーロッパのマップソースが届きました。
396にセットします。ヨーロッパの地図を確認、次に検索をしてみます。
大丈夫そうです。純正なので当たり前ですが、以前オークションで
格安な互換のマップソースを買ったことがあります。地図は大丈夫なのですが
検索がまるでダメでした。
近々ヨーロッパに行くので396、7インチのタブレットでのナビの
チェックをしてきます。
今回、クラウドSIMのルーターを買ってそれもテストしてみたかったのですが
無料で付いてくるデーターが半年しか使えません。
本番で無料分が使えなくなるのも無駄なのでやめました。

USBのコードです。今使っているものが、TYPE-A、TYPE-C、MINI-A、
MINI-B、MICRO-B、です。TYPE-Aはすぐわかりますが、他の判別が
分かりにくい。特にPはさっぱりです。
面倒でしたが色別しました。

TYPE-Cは方向性がないので使いやすい。時間の問題で淘汰されていくでしょう。

2020年1月4日土曜日

1/4 紺屋の白袴

正月は昼ツーです。今年は天気もよく暖かでよかった。


50/5も快調です。32HPしかありませんが一生懸命走っている感が大好きです。
50/5の生産台数は、わずか7865台です。因みに75/5は38370台、90Sは17465台
です。100CSは更に少なく4038台です。
生産台数が少ないにも関わらず多くの部品が入手可能なのが助かります。
50/5も100CSと色違いの小さなサイドバックを取り付けました。


VTXは新たにキャリヤーを作ります。目的はありませんが可能性の追求です。
メガゼウスも紺屋の白袴にならない様に点検を実施、特に異常はありませんでした。
明日まで仕事は休みです。Pは旅行の準備をすると言っていました。
時分はもう少し楽しみます。