2019年5月30日木曜日
2019年5月21日火曜日
5/21 一泊ツーリング
朝ツーです。R100CSの登録が終わり試乗です。
腰上を分解したので抑え目に走ります。
C90です。30000kmになりました。節目の写真って、
なかなか撮れない。今回はバッチリと言いたいところですが
ちょうど0の時は交差点の中、ちょっとずれました。
C125はまだ500kmも満たしていません。
朝ツーっていうバイクではないので、こんなペースになりそうです。
VTXのフロントアライメント変更です。トレールを10mm少なくします。
結果は分かっているので、無調整で作ります。
いい感じです。
土日は道祖神ツーリングクラブの一泊ツーリングにPとメガゼウス
で参加しました。場所は群馬の磯部温泉です。
宿の周りにトライクやハーレーがいっぱいいました。
隣のホテルが自動二輪交友会の会場でした。
自分には縁の無い集まりの様でした。
腰上を分解したので抑え目に走ります。
C90です。30000kmになりました。節目の写真って、
なかなか撮れない。今回はバッチリと言いたいところですが
ちょうど0の時は交差点の中、ちょっとずれました。
C125はまだ500kmも満たしていません。
朝ツーっていうバイクではないので、こんなペースになりそうです。
VTXのフロントアライメント変更です。トレールを10mm少なくします。
結果は分かっているので、無調整で作ります。
土日は道祖神ツーリングクラブの一泊ツーリングにPとメガゼウス
で参加しました。場所は群馬の磯部温泉です。
宿の周りにトライクやハーレーがいっぱいいました。
隣のホテルが自動二輪交友会の会場でした。
自分には縁の無い集まりの様でした。
2019年5月9日木曜日
2019年5月4日土曜日
5/04 連休
朝ツーです。連休ですが早朝の道路は空いています。
VTXは無給油で600km走っています。久々の給油です。
42.7L入りました。14km/L走っています。燃費はドナルドより良い。
満タンで50L入るので700km走ることができます。日本では
あまり必要性のないことですが、海外ツーリングでは、
航続距離が長いことは必須条件です。
トラックの荷台の塗装です。毎年この時期の仕事です。
数年前に保安基準が変更になり、この様な荷台の改造が
出来なくなってしまいました。大切にしなければいけません。
R100CSは部品待ちです。今月中に乗り出せるといいのですが
仕事も忙しいし、毎週のようにイベントもあります。
連休もあと少しです。やるべき事は全部達成する勢いで楽しんで
います。
VTXは無給油で600km走っています。久々の給油です。
42.7L入りました。14km/L走っています。燃費はドナルドより良い。
満タンで50L入るので700km走ることができます。日本では
あまり必要性のないことですが、海外ツーリングでは、
航続距離が長いことは必須条件です。
トラックの荷台の塗装です。毎年この時期の仕事です。
数年前に保安基準が変更になり、この様な荷台の改造が
出来なくなってしまいました。大切にしなければいけません。
R100CSは部品待ちです。今月中に乗り出せるといいのですが
仕事も忙しいし、毎週のようにイベントもあります。
連休もあと少しです。やるべき事は全部達成する勢いで楽しんで
います。
2019年4月30日火曜日
4/30 バルブリセッション
R100CSです。休み中に組み上げる予定が半日で
組んでしまいました。
エンジンはあっけ無く始動しました。
問題発生です。プッシュロッドチューブの下端からの
オイル漏れです。
潔く腰上のオーバーホールです。
よく行う作業なので、部品1セットはストックしてあるのですが
昨年のアメリカツーリング前に使ってしまい、ありません。
出来るところまで作業を進めます。
整備性の良い車両です。あっという間に分解です。
カーボン落としはアルカリの塗装剥離剤を使います。
剥離剤でここまできれいになります。
後はアルカリ洗剤、ブラシで汚れを落とします。
バルブを仕上げます。
この当時の車両は有鉛ハイオク仕様です。有鉛ガソリンが無くなった時
無鉛ガソリン用のバルブシートに打ち換えた人が大勢いましたが
この車両は、そのままにしました。
バルブリセッションが起きた時に修理すれば良いと思ったからです。
結果はご覧のとおりダメージはありませんでした。
リークチェックをして気密を確認します。
当然漏れはありませんでした。
シリンダー、ヘッドの汚れ落としはブラッシングだけにしました。
ブラストするとキレイになりすぎてしまいます。
35年経っている風合いも必要なのです。
組んでしまいました。
エンジンはあっけ無く始動しました。
問題発生です。プッシュロッドチューブの下端からの
オイル漏れです。
潔く腰上のオーバーホールです。
よく行う作業なので、部品1セットはストックしてあるのですが
昨年のアメリカツーリング前に使ってしまい、ありません。
出来るところまで作業を進めます。
整備性の良い車両です。あっという間に分解です。
カーボン落としはアルカリの塗装剥離剤を使います。
剥離剤でここまできれいになります。
後はアルカリ洗剤、ブラシで汚れを落とします。
バルブを仕上げます。
この当時の車両は有鉛ハイオク仕様です。有鉛ガソリンが無くなった時
無鉛ガソリン用のバルブシートに打ち換えた人が大勢いましたが
この車両は、そのままにしました。
バルブリセッションが起きた時に修理すれば良いと思ったからです。
結果はご覧のとおりダメージはありませんでした。
リークチェックをして気密を確認します。
当然漏れはありませんでした。
シリンダー、ヘッドの汚れ落としはブラッシングだけにしました。
ブラストするとキレイになりすぎてしまいます。
35年経っている風合いも必要なのです。
2019年4月29日月曜日
4/29 走行会
先週のミーティングはNSUで参加です。
知人のメグロも調子良さそうです。
R100CSの塗装の修理が終わりました。
塗装のクリアーが風化していたので、クリヤーだけ塗装してもらいました。
赤の部分にある剥げや傷は、そのままです。新車っぽくなるのが
いやなのです。
この休み中に組み上げます。
C90です。ヘッドライトのバルブホルダーカバー
がボロボロでした。普段見えない所ですが気になります。
新品に交換です。
ベトキャリも取り付けました。
クラッチの滑りも出てきているので交換予定です。
世間は連休に入りました。昨日は納車で愛知に行きました。
帰りに安城市で開催されたクラシックバイクのイベントに行ってきました。
友人二人も走行会で雄姿を披露です。
楽しい時間を過ごすことが出来ました。自分のメグロも
早く復活させなければいけません。
知人のメグロも調子良さそうです。
R100CSの塗装の修理が終わりました。
塗装のクリアーが風化していたので、クリヤーだけ塗装してもらいました。
赤の部分にある剥げや傷は、そのままです。新車っぽくなるのが
いやなのです。
この休み中に組み上げます。
C90です。ヘッドライトのバルブホルダーカバー
がボロボロでした。普段見えない所ですが気になります。
新品に交換です。
ベトキャリも取り付けました。
クラッチの滑りも出てきているので交換予定です。
世間は連休に入りました。昨日は納車で愛知に行きました。
帰りに安城市で開催されたクラシックバイクのイベントに行ってきました。
友人二人も走行会で雄姿を披露です。
楽しい時間を過ごすことが出来ました。自分のメグロも
早く復活させなければいけません。
2019年4月21日日曜日
4/21 令和
関東にメガゼウスとT140の納車です。今回はPも同行です。
メガゼウスを納めた後、T140の納車で房総半島の
先端に向かいます。アクアラインより南は初めて行くので
何か新鮮です。納車も無事済み、近くの道の駅に寄ります。
野島崎に寄ろうと思いましたが、時間が押していたので
館山の宿に向かいます。
この宿のウリは地魚です。
これで十分なのですが、この後にまだ出てきます。
カサゴのから揚げです。
煮魚、茶わん蒸しはギブアップでした。
翌日は東京湾フェリーで帰ります。
金谷港の乗り場近くは、売店がそこそこあり、Pはテンション高めです。
Pの好きな、のどぐろ発見。もちろん購入です。
行列があり、訪ねるとバームクーヘンの会員向けのバーゲンとのこと
でした。
こんな物発見。令和にのっかってます。
フェリーは土曜日なのにガラガラです。
15時に戻り、2件の部品発送をして帰宅でした。
次回は、房総半島一周のサイドカーツーリングを楽しむ予定です。
メガゼウスを納めた後、T140の納車で房総半島の
先端に向かいます。アクアラインより南は初めて行くので
何か新鮮です。納車も無事済み、近くの道の駅に寄ります。
野島崎に寄ろうと思いましたが、時間が押していたので
館山の宿に向かいます。
この宿のウリは地魚です。
これで十分なのですが、この後にまだ出てきます。
カサゴのから揚げです。
煮魚、茶わん蒸しはギブアップでした。
翌日は東京湾フェリーで帰ります。
金谷港の乗り場近くは、売店がそこそこあり、Pはテンション高めです。
Pの好きな、のどぐろ発見。もちろん購入です。
行列があり、訪ねるとバームクーヘンの会員向けのバーゲンとのこと
でした。
こんな物発見。令和にのっかってます。
フェリーは土曜日なのにガラガラです。
15時に戻り、2件の部品発送をして帰宅でした。
次回は、房総半島一周のサイドカーツーリングを楽しむ予定です。
登録:
投稿 (Atom)