2024年6月24日月曜日

6/24 注射器

 朝ツーです。


R75/5の排ガスを計ってみます。
やはりプラグが黒かった右のほうがガスが濃いようです。
しかし1%濃いだけであんなに差が出るものだろうか?
このエンジンはジーベンロックのキットで1000ccになっています。(改造申請済み)
メカノイズもノーマルより大きいように思います。ただしパワフルで
すこぶる気持ちが良い。・・・・このままでしばらく楽しむことに決定。

継続車検も無事終了。

R80の修理です。メインスイッチの接触不良でした。
純正部品は既にありませんしアフターパーツも欠品しています。お客様に
確認し別の汎用スイッチを取り付けました。

メグロのフェンダーです。
黒いほうが抜いた物です。元型が凸凹なので抜いた物もそのままです。
これから車両に合うように改造していくのでその時に修理する予定です。
テールライトのボディーも作ります。
リヤーフェンダーも作製中。

この時期は気温が高くなってくるのでFRPの硬化剤の分量に注意です。
硬化剤の計量は注射器を使っています。今まで使っていたガラス製の物です。
ガラス製なので取り扱い注意ですがよく割れてしまいました。価格も
2000円位します。今使っているのがこれです。
プラスチック製で心配でしたが普通に使えます。価格は150円です。
良い物を見つけることが出来ました。

これもこの時期良く使います。スチレンモノマーです。
FRPの樹脂を希釈するために使います。複雑な形状の型にサフェースマットを
はるときに使います。

手袋です。お気に入りでしたが穴があきました。

トンボレスキューの物で18年使いました。すでに廃盤になっているので
また探さなくてはいけません。

トマトです。Pが抽選でトマトの苗が当たり送られてきたものです。
送られてきた時が北海道旅行中で3日間水なしで屋外放置されていました。
家に帰った時には枯れかかっていましたがプランターに植え見事に復活しました。
実も付いてきました。















2024年6月14日金曜日

6/14 やぞうこぞう

 朝ツーです。

お城のユリが咲き始めました。
以前より少なくなっているようです。


トウモロコシのかんかん娘も最後のようです。
この後は甘タロウという品種の収穫になります。

昨日お客様の家でやぞうこぞう(遠州の方言)を発見しました。
熟すと胴体の部分が赤くなりほのかに甘くて食べられます。

ヘルメットのシールドを洗いました。
これも年中行事になっています。



6/10

 10日のマン島からの帰国です。空港にあるマナナンのモニュメントです。

バイクも飾ってあります。
マン島からマンチェスターまでは50分で到着です。それからドバイ行きへの
トランジットが6時間あるのです。とりあえずラウンジに行きたかったのですが
保安検査は3時間前でないと通過できないと言う事でした。
カフェで暇つぶしです。マン島でのレース観戦も待ちの時間が長かったので
免疫が出来ているようでそんなには苦にはなりませんでした。
ちょっとフライングで保安検査に行くと無事通過できました。これでラウンジに
入れます。ラウンジに行き時間つぶしに、まずはシャワーを浴びました。
ここの食事はよかった。
ドバイまで7時間かかりトランジットは2.5時間あります。
ここで見つけたのが懐かしいミリンダでした。
コカ・コーラがファンタ、ペプシがミリンダを販売していましたが
ミリンダはいつの間にか店頭には見当たらなくなっていました。
ドバイを深夜飛び立ち10時間で日本に到着です。機内食の懐石弁当です。
お蕎麦と緑茶でホッとしました。日本時間の17時30分に成田着。
外人の入国審査は長蛇の列でしたが日本人は待ち時間なしでした。
手続きも入国審査はパスポートの顔認証、税関はQRコードの読み取りで
簡単です。荷物は宅配で送ったのですが受け付けの待ちが無く助かりました。
Pに駅まで迎えに来てもらい21時自宅に到着でした。

マン島のTTレースはDVDでは見たことがあるのですが、実際に現地で
見るとその迫力に驚かされました。1周60kmもある為にコーナーは
何百もあり、ジャンプする場所もあり、マンホールの鉄の蓋、道路標示も
ある過酷なコースを200km/hで走り抜けるのです。またTTレース期間外に
練習走行はできません。その為に50歳代の経験を持ったTTライダーも
多く参戦しているのです。
今回のDVDが発売されれば購入し2度目を楽しむつもりです。





2024年6月9日日曜日

6/8

 本日も天気が怪しい。観戦場所に移動します。

降り出しました。
1時間後です。
道路が濡れていればレースは行われません。
ここはバラフブリッジと言ってマン島の有名なジャンピングスポットです。
レースが始まりました。


普通のレースではありえない光景です。
次の観戦場所に行きます。



レースのインターバルは2時間あるのでその時間に移動します。

いくら写真に残してもこの感動は表せないので大部分は肉眼で楽しんでいました。
見学者の車両です。


朝7に出発し20時までたっぷり楽しみました。
今回日本から持参していた椅子が有り助かりました。

今回のマン島TTレースはこれにておしまいです。



2024年6月8日土曜日

6/7

 本日の天気予報は雨、レースは中止となりました。

オフィシャルショップで買い物をします。

このお札がおつりで帰ってきました。

マン島の紙幣です。厄介なことはイギリス本土では使えないのです。
使い切らなくてはなりません。
暇つぶしにYouTubeでも見ます。F1のレースです。
このペアのパッセンジャーは女性です。これが早い。
このレースでは2位でした。今回のTTレースも参戦していますがカテゴリーが
F2しかないので同じカラーリングのF2マシンでした。

ドライブに行こうという事になり島の南端を目指します。
ここに有るカフェにでコーヒーを飲んで時間つぶしです。
帰りにテスコによりキッパーの缶詰をゲットしました。
19時半よりイギリス空軍のレッドアローの曲技飛行が有るので海岸まで
歩いていきました。

よく見るとハート形です。
これを見てブルーインパルスの凄さが分かりました。