2025年5月9日金曜日

5/9 直伝

朝ツーです。

韓国ツーリングで頑張ってくれたメグロS1です。雨天走行で汚れました。

           
洗車してワックスがけしました。ピカピカです。

今回の為に作ったリヤーキャリアーも取り外しました。
全走行距離2830kmで韓国内は1250kmで下関往復が1580kmでした。

今回のツーリングの工具はBMWの車載工具を持っていきました。
出番はありませんでしたがこのセット品質も良く重宝します。
チョット濡れたので手入れをします。工具は軽くオイルで磨きます。
収納袋も汚れているので洗います。
きれいになりました。

リフトが空いているのでカブたちも洗車し磨きます。C90です。
C125です。
気になるところが有りました。タイヤのバルブが伸びてきています。
注視しておく必要ありです。これ以上伸びたら金属の横向きバルブに交換します。

タイヤバルブネタです。R75/5サイドカーは16インチになっているため
タイヤバルブとハブとの隙間が無くエアーが入れにくい。L型の
エクステンションを取り付けました。
部品を追加するとエアー漏れの原因になりますがとりあえず使ってみます。
石鹸水でチェックしたが今のところエアー漏れ無し。

自分のメガゼウスの車検整備です。
ホイールは洗浄後にワックスがけです。
新品の時からワックスがけしていますがこんなにキレイです。ブレーキダストも
付着が有りません。この方法はホイールの修理をしている方からの直伝です。
またエンジン等のアルミのバフ掛けクリヤー塗装もワックスがけが
有効で塗装とアルミの間の白錆を防ぐことが出来るのです。

R1150Rの部品が届きました。
フィーラーキャップの部品でドレーンが詰ってしまいました。メーカーは既に
欠品です。探しました。オーストリアにあったのですが今まで取引したことが
無いので心配でしたが1ヵ月掛かり到着し一安心です。
今回見つけるのにかなり時間がかかったので検索費用は頂くつもりです。
探すのも仕事なので費用は掛かるのです。分かってくださいね。









2025年5月7日水曜日

5/4~6

 4日の午前中はガイドさんがプサンのプチ観光に車で連れて行ってくれました。

甘川文化村です。名前だけ聞くと歴史を再現したようなところだと

思いましたがこのような所でした。


写真映えするスポットが沢山作られています。
韓服のレンタルもあるようです。
海岸に降りていきます。
スカイウォーク、ゴンドラが有りました。こんなモニュメントもありました。
よく見ると人魚の足はドラゴンの様で気持ち悪い。
プサンタワーに行きます。
前回訪れた記憶が少しありました。タワーからの眺めです。
昼食の冷麺です。
コチュジャン味ですが辛くありませんでした。完食です。
この餃子も美味しかった。
観光を終えて港に行きます。
ターミナル内は日本に向かう韓国人でいっぱいでした。
添乗員さんもこのパスポートの数は大変です。
手続きが終わりフェリーにバイクを積み込みます。
トラックが10台くらいでガラガラでした。
21時出港し下関港には翌朝の8時着、通関も簡単に終わり皆さんと分かれたのが
9時でした。ひたすら高速を走ります。山陽道は事故渋滞がひどかったので
中国道を選択しました。途中のSAでの駐輪場です。
奇跡のメグロ3台揃い踏みでした。
自宅まで800kmです。ゴールデンウイークなので渋滞もあるだろうと思い
多賀SAのレストハウスのカプセルを予約しておきました。
夕飯はSA内のレストランと思いましたが行列です。持ち帰りの焼きそばを見つけ
ました。美味しかったです。
翌朝は雨と言う事で降り出す前に自宅到着を企て20時就寝、3時出発をしましたが
気温13℃と寒く出発時から本降りでした。
到着時刻をPにメールして予定どうりに6時30分自宅着でした。

韓国ツーリングを終えて、良いメンバーに恵まれた事と添乗員、ガイドさんの
楽しんでもらいたいという気持ちが伝わってきた旅でした。
また食事が本当に美味しかった。辛い物もあったがすべて辛い物ばかりでは
無いので美味しくいただけました。ほとんど観光客相手の店ではなく
どローカルの店で個人で見つけるのは大変だと思いました。
理解できないハングル文字もスマホアプリで何とか翻訳することが分かりました。
韓国ではバイクが高速道路に入ることが出来ませんが下道を走る事での発見が
沢山あり面白かった。メグロも18馬力で非力と思いましたが十分でした。
また燃費が素晴らしく40Km/Lを下回ることはありませんでした。
添乗員さん曰く来年も別ルートの韓国ツーリングを考えているとの事でした。



2025年5月3日土曜日

5/3

 本日の天気は朝から雨です。走り始めると寒い。

雨の中を走ります。
途中イチゴの産地を走りました。
韓国のイチゴは日本のイチゴの苗を非合法に栽培ししたものだという事を
聞いたことが有ります。
昼食です。あったかいそうめんです。
いりこ出汁であっさりしてうまし。
14時釜山のホテル着です。なんか凄いホテルです。
ロビーです。
部屋です。
新しくはないが広々して快適です。

食品スーパーに行きます。
Pのリクエストの物も発見し無事ミッション完了です。
当然米も売っています。
価格は20kgで5000円でした。

近くに以前行ったことが有るチャガルチ市場が有ります。
こんなにハイカラな建物になっていました。

夕食を食べに行きます。ここもリーさんの知っている店です。
海鮮チヂミです。
知っているチヂミとは全然違います。
ユッケビビンバです。
コチュジャンを入れて混ぜて食べます。
モーお腹いっぱいです。

明日半日釜山観光に行って晩のフェリーで帰国になります。















5/2

 ホテルの部屋で困るのがハングルです。テレビのリモコンです。

スマホの翻訳機能使うとこのように見えます。
全く便利な機能です。
このホテル朝ごはん付きでした。
連日の食事があのボリュームです。これで十分です。
本日は快晴です。出発して峠道を走りワインデングを楽しみます。
メグロS1は軽量なので気持ちよく走れました。
寒い!! 温度計を見ると12℃です。
自分はダウンを着こみますが持っていない参加者はカッパを着こんでいました。
田舎道を走ると閉店して廃墟になった建物が目立ちます。
いい感じに朽ちています。
添乗員のバイクが突然エンジンストールです。
5分ほどで何故か動き出しました。
お昼はリーさんの知り合いのお店に行きます。
キムチチゲです。
塩サバも美味しかった。
走りだすと警察に止められます。
パトカー2台と若い警官3人です。日本のナンバープレートを付けたバイクが
走っていると通報が有り待ち伏せていたようです。
日本と韓国の間で相互的に取り決めが有り国際ナンバープレートで無く
自国のナンバープレートでOKな事をリーさんが説明してくれて
事なきを得ました。
大邱に到着しました。本日の宿は東横インです。部屋は日本とほぼ同じです。
ホテルからの風景です。
夕飯を食べに出かけます。こんなカブもどき発見。
積載量を増やすためにホイールベースを延長し片側3本計6本の強化サスに
なっていました。
魔改造なのか標準車かは不明です。ユニクロの前は行列ができており
入場制限をしていました。
あの不買運動は何だったのでしょうか。
夕食は韓国おでんと焼肉でした。
ホテル前にはこんなモニュメントが有りました。
ここ大邱の中心は東京の原宿、渋谷といった若者の町でした。