2023年8月30日水曜日

8/30 初期投資

 朝ツーです。


夏らしい空です。

メガゼウスのフロアーシフトの改造も終わりました。
コラムシフトを作った時にフロアーシフトは止めるつもりでしたが
取り付け時間、作製時間が短いので価格も安く出来ます。
今回は治具、図面の見直しを行いました。更にタンデムステップは
専用を作ることにしました。

メガゼウスのクーラーの問い合わせがありました。既に部品が入手できないので
今までの方法では作ることができません。新しく作ることは可能ですが、
商品化するには時間と費用が掛かります。もうメガゼウスは生産されてないし
商売のメリットは少ないと思います。
しかし、初期投資は掛かりますが、新たに作ってみる予定です。

GB350のタコメーターが不調です。新品に交換します。
但しレンズがスモークなのでクリヤーに交換が必要です。
無事完了しました。
このタコメーターは単気筒から設定できるので便利です。

N-BOXです。手持ちのアルミホイールに交換しました。
N-WGNに使っていたものです。ホイールナットが見当たらないので
購入しました。純正の座面は球面でした。
N-WGNの時は知らずにテーパーナットを使っていたと思います。
ホイールの座面を見ると・・・・傷だらけです。
特に処置はせず規定トルクで締め上げて完了です。










2023年8月20日日曜日

8/20 ひまわり

 朝ツーです。


何時もと違うコースで帰ります。
ひまわり満開です。大きい花ではありませんが一斉に咲いているのが
気持ち良い。早朝なのでまだ横を向いている花もあります。

仕事です。エンジン載せ替えです。
冷却水を抜くので、こぼれてもいいように下に容器を置いておきます。
ホースを外し栓をしてもどうしてもこぼれてしまうのです。
エンジン側にも栓をしておかないとフレームからエンジンを抜き出すときに
こぼれてしまいます。冷却水は簡単に蒸発しないのでこぼれた場合
ふき取って更に水拭きしないといけません。
ドナーも手を入れます。

クラッチ、レリーズベアリングは新品に入れ替えます。

メガゼウスのハンドシフトへの改造です。部品の作り置きが無くなったので
作ります。今回はフロアーシフトです。
加工の関係で2セット作りました。午前中には何とか部品はできそうです。
苦労して作った治具と図面のおかげです。





2023年8月14日月曜日

8/15 五平餅

 朝ツーです。


台風の影響で4mと波が高い。干潮時刻だが越波していると言う事は、満潮時刻なら
・・・・。本日の予報は8mです。

N-BOXです。Pと車を交換しました。チョットドライブに行きました。
平谷の道の駅です。買ったのは桃とおやきとトウモロコシでした。
トウモロコシは地元の甘甘娘がダントツと思っていたが、このドキドキコーンも
美味しかった。

今回スマホナビを取り付け検索すると、いつもと違うコースを案内します。
面白そうなのでこのコースで行ってみました。
おばあちゃんが集会?をしている?を見ました。何か違和感があります。
戻って確認です。
人形でした。良く出来ています。五平餅を焼いています。
ドラム缶風呂です。
何時かテーマが変わったらまた見たいものです。
300km走りましたが燃費はターボ車にもかかわらず24km/Lと好調でした。

仕事です。サイドバイクのベアリング交換も無事終了しました。
このベアリングがいけません。

エンジン交換車両の作業に入りました。
サイドカー側のホイールの内側がまたしてもオイルでベットリです。
ケース内の怪しいオイルを抜きベアリングを交換します。
この車両は初期の物なのでブリーザーがありません。
新たに追加予定です。












2023年8月7日月曜日

8/7 前田金属工業

 朝ツーです。

納車前の試乗です。
迷走台風の影響でスカッと晴れません。しかも暑い。
工場も34℃なのですが湿度が高いので大変です。
スポットクーラー、工場扇が無ければ仕事になりません。
仕事です。タイベルを交換した車両ですがサラッと点検してあげます。
ロボテックが怪しい。
バツクラッシュが大きい。駆動部を見ると取り付けネジが無い。
ネジを付けようとしたが入って行かない。ネジが中で折れていました。
10万km以上走っている車両なのでこの際オーバーホールも必要になってきます。
ロボテックはハンドシフトに改造すると不要になり中古が有るので
お客様の了解を得て程度の良い中古に交換しました。
お客様も調子が悪かったと言っていました。
ポン付けとはいきません。リミットスイッチ、シフトの縦、横のバランス
などたくさんの調整ヶ所があります。素人では絶対に無理な仕事です。
サイドバイクのジャンクロードの執念を感じる機構です。
無事取付完了。

次の仕事は水没車のエンジン交換です。エンジンが届きました。
エンジン交換はサイドカー3台分のスペースが必要になります
段取りが大切です。

カメラです。白のP310を壊してしまいました。
ストロボは使えませんが仕事用ならまだ使えます。こんな事を想定し
もう一台買ってあるのです。これが壊れたらスナップ写真はスマホかな。

工具です。久々に買ったトネの工具です。
22mmのラチェットコンビネーションです。よく使う19mmまではKTCでそろえて
あるのですが、22mmのKTCは高額な為ケチってトネにしてみました。
しかし今回手にしてみると、質感が自分好みではないですか。
この表面処理の梨地、浮刻も上々です。個人的にはクロームメッキより
梨地の方が好きなのです。ネプロスがイマイチ好きになれないのです。
今後セットで工具を買う事は無いと思いますがトネもいいかも。
因みにトネは前田金属工業という大阪の会社でしたが10年ほど前に
違和感が無いようにTONE株式会社に社名変更しています。