2018年10月29日月曜日

10/28 BBQソース

ワッツーのキャンプにPと参加しました。場所はいつもの津原キャンプ場です。
ドナルドとデイジーのコンビで出発します。
最近はVTXに乗る機会が多いので、ドナルドの非力さ感じつつ西湖のでの
ツーリングを楽しみます。新東名は試験的に最高速は110km/h
に引き上げられていますが、牽引は80km/hのままです。
30km/hの差って結構あります。

15時着、紅葉がきれいです。















準備を始めますが参加者は少なめ?かな。本日の夕食はリブです。















BBQソースはアメリカで買ってきた物を使い、アメリカの味を
参加者に楽しんでもらいました。















今回は暗くなってから到着する人が多く、いつも位の人数
になりました。















夜は何時もどうり冷えましたが、朝、度計をみると5℃です。















テントが乾くまで待って入れないので、夜露が
付いたまま撤収します。















再会を約束し10時に帰路につき、12時着でした。
Pは楽しかったを連発していました。

キャンプは、後かたずけが大変です。シュラフ、テント、マット類を
乾燥させなければいけません。不足品が無いかもこの時チェックしておきます。
これで次回も問題無く使用できます。





2018年10月26日金曜日

10/25 下拵え

朝の気温も15℃前後で、朝ツーには最適です。















日の出は6時ころと遅くなりました。















近くに住むミニトレマニアからサイドカバーを作ってほしいとの事です。
現物が有るので型取りして作ります。
















フランジを付けないと型が変形してしまいます。1個抜きましたが
イイ感じです。

この週末はキャンプです。ワッツーの仲間たちとも1年ぶりの再会になります。
天気がイマイチですが、Pも張り切ってキャンプめしの
下拵えをしているようです。

2018年10月21日日曜日

10/21 有料コンテンツ

5ヶ月ぶりのミーティングにNSUで行ってみます。


























忙しいので1時間で退散です。NSUは絶好調でした。

インディアンにアメリカで買ってきた、ヒールキックペダルを
取り付けます。箱も高級感たっぷりです。


























フロアーボードはこの方が楽です。

アメリカの博物館で見てきたタッカ―です。















1988年にタッカ―の映画があり、また見たかったのですが
DVDでの再販は無く、昔のVHSを探していました。
アマゾンで見つけたのですが、とんでもない価格です。
もし手に入ってもVHSのプレーヤ―も有りません。
ネットで再度検索していると、Youtubeで見つかりました。
有料のコンテンツですがレンタルで200円でした。
30年ぶりに見ましたが、とても面白かったです。
タッカ―自身は、裁判で無実になった6年後の53歳の時に、
ガンで亡くなったそうです。

今週も仕事が大忙しです。



2018年10月18日木曜日

10/18 再会

通関と車両引取りで清水港に行きました。
港には外国のクルーズ船が停泊していました。















富士山の山頂は傘をかぶっています。















今回は別送品扱いと一般貨物で各々の申告となります。
午前中は別送品、午後に車両の申告をしました。
両方共にX線、目視の検査です。
また拭き取り検査と言う、持ち込んだ物に薬物が付着していないか
の検査もありました。
中米や南米からの貨物には、荷主が意図していなくても
倉庫作業者、港湾労働者の薬物反応が出る事が有るそうです。

15時全て完了です。
今回も車両の中に荷物もいっぱい入った状態で許可を頂きました。
倉庫も以前使っていた倉庫でしたし、税関の方も資料を用意していたので
テキパキとやって頂けました。

メガゼウスは自宅のガレージに入れておきます。仕事が大忙しなので
しばらく修理は出来ません。
ブリキのメグロも再会出来ました。















今週は検査主任の講習も有ります。やる事いっぱいです。

しかし、次の2020年の旅が実現できるよう、ガンバらねば。


2018年10月16日火曜日

10/16 加曾利さん

先週、サイドカーが港に到着。デバンと仕分け作業に行ってきました。















苦楽を共に歩んだメガゼウスですので、やっと戻ってきてひと安心です。
バッテリー上がりも無く、4カ月ぶりにエンジンも無事始動しました。
通関は税関と打ち合わせし、今週中と言う事になりました。

土日は道祖神の秋の一泊ツーリングにPと参加しました。
場所は茶臼山近くの潮吹き温泉です。ここから2時間位の所なので
半日仕事をして、午後出発です。















ここは間欠泉が有ります。















今回の参加者は57名と大人数でした。夕食は炉端です。















今回は道祖神の40周年イベントなので、加曾利さんのトークショー
も有り大盛り上がりでした。















参加車両です。

















2020年はユーラシア大陸横断ツアーの企画が有るとの事でした。

今月末には道祖神、ワッツーのキャンプが有りますが
同日なので困ります。

仕事も大忙しです。















長期で休んで(遊んで)、帰国後、直ぐ仕事が再開出来る
事は本当にありがたいと思っています。


2018年10月8日月曜日

10/08  地球

先週は、サイドバイクの通関の打ち合わせに税関に行きました。
チョット面倒な手続きになりそうです。
興津港には海洋調査船の地球が停泊していました。















10日に出港で紀伊半島沖のプレートの調査に行くようです。

6日は2012年に一緒にロシアを走ったケンさんが突然来店していただけました。
あれから6年も経っていますが、話をするとつい先日の様な気がします。

7日も大忙しでした。
本日は天気も良く朝ツーです。気温は19℃で快適でした。















今月からしばらくアメリカ旅行で休んだ仕事のツケを
払わなければいけません。


2018年10月3日水曜日

10/03 備蓄

台風24号は凄まじかった。自宅は停電しなかったので安心していたら
まわりは大停電です。信号は作動していないし、町が真っ暗です。
店に着くとやはり停電しています。発電機でパソコンを起動し事務処理
をします。後は電気の要らない作業を少しして帰宅です。
コンビニの弁当などは当然ありません。しかしカップめんなどは
残っていました。
復旧したのが3日の朝です。しかし、まだ復旧していない地域もあります。

何時かこの様な事も有ると思い、発電機も一回/月で動かしておいて良かった。
勿論、ガソリン、灯油の備蓄もあります。
でも、これらが大活躍しないことを望みます。