2019年6月26日水曜日

6/26  ウエーブワッシャー

朝ツーです。















久々のVTXです。スクリーンをアメリカから購入したのですが、
付属部品が入っておらず連絡し、1ケ月後やっと部品が入りました。
以前はGIVIのスクリーンでしたが、風の巻き込みが大きく
これがヘルメットの風切り音になり、インカムの音声が
よく聞き取れませんでした。















今回のスクリーンです。















ヘッドライトとの形状がぴったりです。















取り付け部品は専用ではないし、レックシールドがついていたりするので
ポン付けとはならず、かなり加工しました。
風の巻き込みはだいぶ良くなりました。
スクリーンは取り付けてみないとプロテクションの具合がわかりません。
今回は合格でした。

NSUです。このモデルには元々サイドスタンドがありません。
ちょっと不便なので、サイドスタンドを探します。
社外品ですが今でも新品が手に入ります。











このスプリングの取り付けではオートリターンです。
通常の物を作れないことはないので作ります。
左マフラーで左キックなので、取り付けるスペースは限られてきます。
サイドカー取り付け用の貫通パイプがフレーム下部にあるので、
そこに取り付けました。















収まりもOKです。















この時代のドイツ車はサイドカーを取り付けることを考慮してか
左キックが多いと思います。

R50/5です。部品待ちなので、小整備を進めます。
ワイヤーの給油です。この方法が一番です。















レバーもクリーニングします。
この時代のレバーのピボットにはウエーブワッシャーが
入っています。















レバーを取り外したときに見つけておかないと、紛失してしまいます。
ナイロンブッシュもまだ使えそうです。

7月はイベントがたくさんあり、楽しみです。




2019年6月23日日曜日

6/23 R50/5

朝ツーです。















今日は潮が上がっており、霧の様でした。洗車、必須です。

帰りに掛川城によります。この時期はユリが見頃です。































アジサイもきれいです。
















GOPROのベタベタは無水エタノールで拭き、きれいに取れました。

















マスキングテープですが目盛り付きです。位置決めには重宝しそうですが
出番は少なさそうです。
















R50/5です。20年寝かせていました。リフトがあいたので整備をします。















キャブレターは28mmしかありません。因みにR100CSは40mmあります。















養生しておいたのですが、燃料系のゴム類は交換です。
燃料タンクも変形してフレームから抜けません。
/5,/6のタンクはニーグリップで変形してしまうのです。
何とか外し、修正しました。
バッテリーはGT14を取り付けます。ただし端子位置が違うので
バッテリーケーブルを5cm延長します。
R100CS、NSUもシールドバッテリーを使っています。今のところ問題なし。







2019年6月18日火曜日

6/18 インバカーギル

朝ツーです。















R100CSにパニアケースを取り付けると便利なのですが
CS(CLASSIC SPORTS)感が無くなります。
海外からチープな小型の物を取り寄せました。
















ハードケースでは目立つのでこれで十分です。

本日はインディアンでひとっ走りです。















先日、手に入れたお気に入りのヘルメットです。















決め手はMUNROの文字です。そうです伝説の男、バートマンロー
の名前入りです。
いつか行ってみたいバートマンローの故郷、ニュージーランドの南島
の南端にあるインバカーギルです。
ここにはマンローのガレージにあった車両、部品が展示してあります。

久々にGOPROを出したら表面がベタベタになっていました。















表面のラバーコーティングが加水分解したようです。
もう9年目なので無理もありません。
新しいGOPROもいいのですが、もう少し手を入れて使います。


2019年6月10日月曜日

6/10 アサド

WTN-JのキャンプにPと参加しました。
天気が悪くなりそうなので、テントはやめバンガロー泊
にしました。















この時期、森町のトウモロコシ、甘甘娘が取れます。
但し、なかなか手には入りません。朝5時から並んで
1.5時間待ち、やっと20本手に入れて持ち込みました。
















参加者は県外の人が多いので大変喜んでもらいました。
本日の夕食です。チーズフォンデュです。















いろいろな料理が回ってきて、お腹いっぱいです。
南米の焼肉アサドです。















今回、鹿児島のケンさんも参加、次回の旅の予定などを語り合いました。

天気予報どうり、夜から雨が降り出しました。
ボディーカバーをかけておいたので、一安心です。















今回は常連の参加者が来ておらず30名位と少々寂しかった会でしたが
再会を約束して帰路につきました。








2019年6月7日金曜日

6/7 高齢化

朝ツーです。















MF1のヘッドライトを取り付けました。















配線の状態もよく一安心です。

机の引き出しを片付けていたらWaspのカタログが出てきました。















今はハブステアーはよく見るようになったが、この当時は画期的でした。
トルネードはWaspの会社で一度だけ見たことがあります。
カタログの紹介です。















ドマーニです。訪問した時にミハエルから直接貰いました。















その他です。





























写真です。
















昔はいろいろなサイドカーメーカーがあり、よく訪問しました。
現在では、ヨーロッパでもサイドカーユーザーの
高齢化が進んでおり、マーケットも小さくなってしまっています。

来年はEGTに参加する予定です。新たな刺激が有ることを望みますが
期待薄です。




2019年6月4日火曜日

6/4  S45C

朝ツーです。











部品が手に入らなくなった、メガゼウスの
クラッチワイヤーを作ります。
オートバイのワイヤーは、治具が作ってあるので何とかなるのですが
自動車用で線径が3mmもあり、コーティングしてあるステンレス
ワイヤーは、エンドをカシメ加工しなくてはいけません。
先月から治具を試作し何とか出来ました。















試作の治具はSS400で作り、一回カシメてダメになりました。
次にデーターを元にS45Cで作り直し、熱処理をしました。















因みにどの位の強度があるか測定すると200kg位は
大丈夫でした。
強度は十分でしたが、カシメ径を0.2mm絞りたいので
3個目の治具を作製予定です。

ヤマハのMF1です。ヘッドライトが割れてしまっていたので
ずっと探していました。















やっと見つかりました。
















とりあえず組み替えますが、時間切れ。


MF1のタイヤも何とかしなくてはいけません。
BEタイヤなのです。もし手に入らなければ16インチに組み替え
になってしまいます。もし見つかったとしても50年も前のタイヤ
です。
タイヤも気長に探せば、いい事があるかもです。