2023年10月30日月曜日

10/30 界面活性剤

 朝ツーです。朝の気温は10℃で寒くなりました。

仕事です。メガゼウスの車検と改造は無事完了し昨日納車しました。
ウラルも車検と管轄変更が完了しました。ハーレーも修理完了です。
やっと一息と思いきや、明日GL1800が持ち込まれます。その場で修理が
終われば良いのですが・・・・。

Pからの依頼です。家にある非常用懐中電灯がベタベタになったと言う事です。
ラバーコーティングの加水分解です。以前Goproで経験済みです。
ベタベタを取るのはエタノールが一番です。
コロナ対策で買っておいたエタノールが役立ちました。

錆び取です。
可動部分が有るのでブラストが使えないので、界面活性剤を使います。
お見事です。

バイトホルダーです。突っ切りのスローアウェイチップ用のホルダーを
買いました。上が新品です。
突っ切りは、送りが早いとよくチップを飛ばします。使っていたホルダーは
顎の部分が変形してしまいました。こうなると余計にチップが折れてしまいます。

このバイトホルダー、以前はかなり高価で何万円もしました。
ところがC国製は1/10の価格で手に入ります。毎日使うものなら高価でも
良い物を使いますが、1年に数回の出番の物はもったいないのです。
工具などは必要経費となり最終的にはお客様への負担となるのです。

但し、ハンドツールだけの安物は絶対にいけません。





2023年10月25日水曜日

10/25 >

 先週、千頭まで行きました。

お目当てはこれです。
何と行った日は定休日でした。また行きます。

週末はPの姪の結婚式に山形に行きました。
以前の結婚式と違って、こじんまりしていた良い式でした。
時間が有ったので近くの観光です。
Pのリクエストで荘内神社、出羽三山に行きます。

翌日です。山では昨日の雨が雪になっていました。
途中リンゴを買いました。
宇都宮に行きます。お目当ては有名店の餃子です。

自分的のランキングは、Pの手作り餃子>浜松餃子>宇都宮餃子でした。
宇都宮に泊まり、翌日お昼に帰宅し仕事です。

メガゼウスのエアクリの改造です。
GL1500です。キャリパーサポートを作り組み立てます。
ウラルです。キャブレターオーバーホールキットを入手。
ウラルからではなく、ケイヒンキャブから探し当てました。ビンゴで良かった。
ホース、フィルターも交換します。
スッキリまとまりました。エンジンを始動させ排気ガスの状態を見て
調整をします。いい値になりました。
左右若干の差はあるもののOKです。

後付けの配線も取り外しますが、オリジナルの配線に割り込んでいるものも
有るので確認しながらの作業になり時間がかかりました。
外したものです。

現在4台の同時作業でテンテコマイです。




2023年10月16日月曜日

10/16 隠居生活

 8日はメガゼウスで朝霧まで走ります。天気が悪いので

大型のスクリーンに交換していきました。

こんなブドウが有りました。
大粒で美味しかった。個人的にはシャインマスカットより好きかもです。
10時30分ころサイドカー仲間が来るはずなのですが、雨の予報が有るので
そんなに待っていられません。10時頃帰りました。途中、仲間と
すれ違いましたが戻らず帰宅です。静岡市あたりで雨が降り出しましたが
大型スクリーンのおかげで濡れずに済みました。

GL1500です。サスペンションが届きました。
仮付けしてみましたがバッチリです。価格は円安の影響大でした。
キャリパーをオーバーホールします。
スイングアームも取り外し改造します。
キャリパーサポートの作製、フロントフェンダーステーも新たに作ります。

ウラル750です。お客様が探していたので所有者を紹介してあげました。
昨年の4月から車検が切れていましたがエンジンはかけていたとのことで
すんなり始動しました。但し排気ガスを測定すると右エンジンはOKでしたが
左エンジンはHCが4000ppm位出ています。
キャブを開けます。
フィルターは付いているのですがカスがいっぱい入っています。ジェットも
詰まっていました、フロートボウルのシールも交換したい。
ケイヒンのキャブなので使えそうなシール発見、発注しました。
タイヤも特殊なサイズなので心配です。

メガゼウスの継続車検です。
エアフィルターの移設と、冷却水漏れの対策としてバイパス手術を行います。

メグロK3です。リフトが空いたのでヨーロッパツーリングの為に取り付けた
物を取り外します。

メガゼウスのエンジン交換車両も、子供用のサイドカーの改造もお客様への
納車が終わりましたが、まだ仕事がいっぱいです。
実は遊びもいっぱいあるのです。
自分の隠居生活や如何に。









2023年10月6日金曜日

10/6 信頼性重視

 朝ツーです。

エンジン交換したメガゼウスのテスト走行でした。修理したエンジンは問題
ありませんでしたが、他の所も修理したい所が満載した。今回はお客様の
ご予算もあるので先送りとなりました。

GL1500の充電不具合です。オルタネーターを交換します。
左カーなので作業がメンドウです。オルタネーターは社外品も有りますが
高価な純正部品としました。電圧を測り修理完了です。
純正部品を選択したのは信頼性重視と言いたいのですが、純正部品も
良く壊れます。
壊れたオルタネーターを頂きました。
原因調査してみます。

GL1500です。
元々はエアーサスなのです。
フロントサスペンションは一般的なコイルサスペンションに変更します。
手持ちのサスペンションを仮付けし干渉を確認します。
オーナーからのリクエストで地上高を稼ぎたいのでそれを加味して設計します。
ブレーキも改造します。このキャリパーが付いていました。
高そうな6ポットのキャリパーですがパットが独立しているためメンテナンスに
費用が掛かるのと部品が有りません。
キャリパーは国産車の物に変更します。
収まりも良さそうです。キャリパーサポートは作ります。

道具です。3/8インチ電動インパクトです。1/2インチと比べるとこの大きさです。
重量は1.0kgと軽量です。
因みに同じく3/8インチのエアーインパクトは1.3kgでした。
2年前から使っている1/2インチの電動インパクトが使いやすく3/8インチの
ソケットにアダプターを取り付けて使っていましたが、トルクが強力すぎるのです。
新しく買った物もMax200Nmの出力なので締め付けは要注意です。

仕事も山を越しました。ほっと一息です。こんな時にはFRPでものつくりです。
ラジオを流しながら(聴いてはいない)無心でマットを貼り込む、無我の境地です。