2024年3月31日日曜日

3/31 変摩耗

 朝ツーです。

満潮時刻で越波です。帰宅後、即洗車です。

仕事です。
ハンドチェンジ、パワークラッチへの改造です。この車両は10万キロ
オーバーなのでバラシついでに燃料ポンプも交換します。
外した燃ポンです。見た目悪くない。
燃ポンの故障は予知できないので多走行車は要注意です。

DSC11の継続車検です。ウイークポイントは分かっているので
サクサクって出来そうです。

昨日急患が持ち込まれました。ちょっと重症かもです。

VTXの車検が切れました。忙しいので集中して整備できません。
サイドカー側のタイヤです。車高をいじってあるので基準値から外れた
キャンバーによりタイヤが変摩耗しますが、このセッティングだとこれが
正常なのです。
新品に交換しました。
こんな物作りました。センターキャップです。
ほとんどの人が気が付かないと思います。でも自分的には満足です。

名古屋モーターサイクルショーが開催されます。
気になる車両があるので行く予定。








2024年3月25日月曜日

3/26 恩返し

 10日前の朝ツーです。

以降は寒い、雨、忙しいで朝ツーは行きませんでした。
仕事です。
車検整備ですが10万キロ以上走っているので点検をすれば必ず
不具合箇所が見つかります。車検整備は不具合箇所を見つけることが仕事で
車検を取ることが目的ではないのです。
この車両は改造も今回行います。
ハンドチェンジ、エアクリの移設、パワークラッチと定番の改造です。
予防保全でバラシついでに燃料ポンプも交換します。

フェイスブックのサイドバイクのグループページに面白い写真発見。
フェイスブックのサイドバイクのグループページから転用
シフトの部分をよく見ると・・・・。
自分が作ったものとほぼ同じ構造です。実は以前に自分が作ったものを
参考になればと思い投稿しておいたのです。
どこかの業者が自分の投稿を参考に作ったようで、これをヨーロッパで
販売しておりハンドチェンジに改造しているようです。
これで何台かのゼウスが救われたのなら、少しはサイドバイク社への
恩返しができたのかもしれません。

いろいろな物作りでコピーされたことは何回かあります。若いころは
悔しい思いもしましたが、現在はコピーが作られるのは技術を認められた
証拠と思っています。ポジティブシンキングだと後味が良い。

南米の旅の箱庭完成。

Pは早速、旅のグルーブラインに投稿していました。反響の大きさにPは
大喜びでした。







2024年3月15日金曜日

3/15 特別

日曜日はサイドカー仲間の集まりへ。

富士山がきれいでした。

帰国後の手です。
ふわふわで傷ひとつありません。職人の手ではなくなりました。
当然仕事は超忙しい。

来週は2台持ち込まれます。2台とも改造があるので簡単には行きません。

旅行中の参加者に以前作った特別なサイドカーの写真を見たいとのリクエストがあり
写真を探しました。


お客様です。
18年前の事でした。





 

2024年3月9日土曜日

3/5ニューヨーク

 朝7時ニューヨーク着、ホテルに向かいます。

日本へのフライトは深夜の為、日中はフリーとなります。

じっとしている訳には行きません。セントラルパークにある

メトロポリタン美術館に行きます。

ニューヨークは4回目なのですがお初です。ここにはフェルメールが何点か
展示されています。自分は昨年オランダで代表作を見ていますがPは
フェルメールを見たことがないのです。
本日、日本語のガイドツアーがあるので参加します。集合時間の10分前に
到着しました。



この彫刻スターバックスのトレードマークの元だそうです。
昔教科書で見た本物が見れます。

フェルメールです。


P大満足です。
凄すぎて全部は見切れません。
ティファニーです。


昼食は館内のカフェテリアで寿司です。
午後も見学です。



広すぎてとても見切れません。次回もっと時間をかけて見る事にします。
予定していた近くのダコタハウス、ストロベリーフィールドも次回に繰り越しです。

夕食はホテル近くの大衆食堂に行きます。ブュッフェで量り売りなのです。

安くてうまい、ニューヨークではこのスタイルの食堂があり過去何回も
利用しています。

深夜、日本に向けて出発です。飛行時間は何と14時間30分かかります。
プレミアムエコノミーで座席が広くおもしろい映画を見ていたので
それほど苦にはなりませんでした。日付変更線を超え7日7時羽田着。

この旅行は本来昨年行く予定でしたが、昨年はペルーのリマの暴動で中止となり
リベンジでした。今回マチュピチュで訪問後に洪水があり死者も出たそうです。
この歳になると行ける時に行く、この大切さを実感しました。

団体旅行は制約もあり大変ですが、Pも大満足な楽しい旅行でした。

3/4 イグアス 2日目

 ブラジル側からイグアスの滝を歩いて見に行きます。

滝が見えてきました。
昨日は向こう側のアルゼンチン側にいました。
滝の幅が広いので、見どころ満載です。


この先端まで行きます。
水しぶきがすごくて目を開けていられません。

本日も全身濡れました。この展望台からの眺めです。

南米の旅の締めくくりが壮大なイグアスだったのは、心にグッとくる
ものがありました。

イグアスからサンパウロに向かいます。ゲートインフォメーションです。
日本では見かけない航空会社ばかりです。
サンパウロ到着、昼は空港内のKFCで食べました。味が微妙に違うのが楽しい。
10時間かけてニューヨークに行きます。
この地図、日本を拡大していくと、わが町掛川発見。