2日前に朝ツーに出かけたが途中で雨、引き返しました。
天気予報では小雨だったのですがカッパレベルの雨でした。
K125のヘッドライトの改造です。ヘッドライトは一度交換しており
問題は無いのですがチョット閃いたのです。
リフレクターが曇ってしまい取り外した純正のヘッドライトを改造します。
LEDのフォグを埋め込みます。このフォグLO、HIの切り替えが有るのです。こんな外観になりました。因みに消費電力です。35/35のハロゲンとLEDの比較です。1/3になっていました。このK125はヘッドライトが常時点灯に変更になった1998年以降の車両でこれはメリット大です。明るさは倍増しました。
自分のメガゼウスの車検整備です。
ヘッドライトのHIを交換します。LED化への試作に作ったものです。大変明るかったのですが明る過ぎたのです。車検では明る過ぎてテスターが焦点を見つけられませんでした。また実用では
道路標識とか案内看板が反射して光ってしまうのです。
過ぎたるは猶及ばざるが如しだったのです。それで現行の物にたどり着いたのです。
何セットも作り販売していたのですが恐れていたことが起こりました。
光源が手に入らなくなったのです。アクセサリー的な部品は売れなくなると
すぐに生産ストップになるのです。世界中の在庫を探し3台分だけ確保しました。
ペダルゴムです。当時オプションの検討用に買ったものですが採用しませんでした。
このままだと多分廃棄になるので自分の車両に取り付けます。これも悪くはない。チェーンケースにクラック?。
カラーチェックで探傷試験です。キズではありませんでした。サイレンサーの下部に穴があいています。
アルミパテで埋めておきました。ホイールを洗います。ホイールを取り扱うプロから教えてもらいました。
仕事です。DSC11の継続車検です。
スピードメーターはタンクの上からハンドル部に移動させてあります。このタコメーターとコンビのメーターケース、タンクのスイッチボードはFRPで作りましたが大変でした。
近くの森町にバイクの施設(バイクの森仮称)が出来ます。オープンは10/1と聞いていますが
乞うご期待です。
関係者のブログのリンク貼っておきます。
実は10年越しの「バイクの森」建設企画 弊社... | 森町お天気山ジャンクション
実は10年越しの「バイクの森」建設企画 弊社... | 森町お天気山ジャンクション