2018年8月23日木曜日

8/22  M君、憶えていますか?

ラスベガスに向かいます。途中のコロラド川が見える
展望台です。昨日まであったサボテンなど一本も有りません。














フーバーダムに寄ります。駐車場に入る前にセキュリティーの
チェックが有りました。















今日はシェルビーの工場見学のツアーに参加します。














ヒストリックカーが展示してありました。














アルミボディーのミガキのままです。















ツアーが始まります。レースで優勝し始めると、ホモロゲーションが
が変わり100台以上生産して無いと参加できなくなり、
生産台数のチェクの時、台数をごまかしたとか、裏話が聞けました。






























こんなダッチ改造のシェルビーも有りました。














工場に入ります。















主力はムスタングの改造です。





























ギフトショップで気になったのがエンジンの模型でした。















直ぐ近くにアウトレットがあるのでよります。















次に行ったのが、The National Atomic Testing Museumです。















ここネバダには大きな核実験場があるのです。
当然、広島、長崎の事も紹介しています。














第五福竜丸の紹介もありました。
核実験は終戦後も続き、地元では放射能被害もでており
大規模な核反対運動もあったようです。
ここのギャラリーでは広島、長崎の被爆体験者のビデオが
放映されていました。





























この様な博物館が核保有国にあることが、まだ救いです。

本日の宿は2012年に宿泊したモーテルです。
M君、憶えていますか?。
周りは近代的なビルに囲まれた、旧式なモーテルです。















心配していた気温もそれほどではありませんでした。

明日はもっと暑い所に行きます。




2018年8月22日水曜日

8/21 エーリエル

ホテルから15km離れた博物館に行きますが、
開館が11時なので出発はチョーのんびりです。
この博物館はハーレーの店のオーナーの個人博物館です。














店の中にコレクションが展示してありました。















日本ではブラフシューペリアと言いますが、
発音はブロースーペリアといいます。














アリエルもエーリエルと言います。
















ここには130台あるそうです。
2階の展示です。
















トラのTRWです。SVの500で低速があり、とても静かです。














白いツンダップのKS601です。















ここのオーナーの紹介です。現在78歳だそうです。














ここの博物館は無料で見せてもらえます。
ハーレーのお店なので、何か記念に買っていく事にしました。














プラグTシャツ発見。














Pもお気に入りが見つかったようです。

今日は、今回の旅で2度目のキングマン泊です。



2018年8月21日火曜日

8/20 つるぎ

内陸地は、夜は気温が下がるはずなのですが、朝から暑いです。
ホテルから6km離れたPima Air & Space Museum に行きます。














ここの駐車場は、ソーラーパネルの屋根があるので助かります。










































CAの衣装の展示です。




























屋外展示はトラムツアーで見に行きます。
















見たかったスーパーグッピ―です。運ぶものは違いますが
ドリームリフターの先祖です。















B36です。383機作られたそうです。















歩いて見学している人もいますが、広すぎます。
4つのハンガーには日本の機体もあります。
隼と剣(つるぎ)です。


















2000馬力エンジンのスピットファイアです。














ここには350機の飛行機が展示してあるそうです。屋外展示機は
それなりの程度になっていますが、見ごたえは十分です。
近くに空軍の基地も有るので上空も軍用機が飛んでいます。
2時間見学し、Pも限界です。

ここツーソンには、アリゾナ砂漠博物館が有るので行ってみます。





























周りの山はサボテンがいっぱいです。














期待していたピューマや熊はこの暑さで穴の中に入っているのか
見ることが出来ませんでした。見れたのはプレーリードックと
ハチドリでした。















屋内展示には小さな水族館があり、なぜかチンアナゴがいました。
ちょうどエサやりの時でニョキニョキでてきます。














ここは屋外展示が多くて距離があり、しかも午後行ったので
暑く、期待していた動物も見れず、Pは怒っていました。

今日はフェニックス泊です。気温は上がり45℃になりました。














さすがにオートバイは、ほとんど走ってませんでした。