2019年12月28日土曜日

12/28 Mapsme

朝ツーです。気温は3℃ですが電熱ベスト着用で問題なし。
7インチのタブレットでのナビチェックです。
ガーミンの4.5インチに比べるとはるかにに見やすい。
Mapsmeの動きも問題なし。ロシア、ヨーロッパはガーミンのマップソースが
手に入るのでガーミンを使い、それ以外ではMapsmeを使うことになる。
但しMapsmeは住所での検索はイマイチです。
タブレットのマウントには、スマホも取り付けられる様に作りました。
脱着も差し込んであるだけなのでチョー簡単です。脱落防止も一工夫。


2019年12月25日水曜日

12/25 アフリカ仕様

昨日は岐阜の友人宅へモトグッチ2台の引き取りに
行きました。来年東京の友人に届ける予定です。
この二人の友人は31年前にヨーロッパをBMWでツーリングした仲間で
未だに交流があります。東京の友人は、自分の100CSの前オーナーです。
帰路は寄り道です。
鬼岩公園近くのドライブインです。
昔は1月2日に鬼岩公園でクラシックバイクの集まりがあり
帰りにここで味噌煮込みうどんをよく食べました。
その店も営業しているかわからない状態でした。
次にPの好きなおやきを買いに平谷の道の駅に寄ります。
途中の治部坂はしっかり雪が付いていました。

今回スマホのナビの精度も検証しました。
今まで使っていたASUSがいまいちだったからです。
同じMapsmeのオフラインで使いました。やっぱりASUSはダメでした。
アプリとの相性が悪いのか、個体の故障か元々GPSが弱いのかはわかりませんが
自分のASUSがダメなのが分かりました。
次回は7インチのタブレットをチェックしてみます。

本日の夕食です。毎年Pとクリスマスを楽しんでいます。
手作りのクリスマスケーキはなんとアフリカ仕様でした。

アフリカ旅行は大変だったけれど、その分楽しかったようです。
因みに写真に写っているスプーンは、学生の時から使っているので
45年は使っているお気に入りです。






2019年12月23日月曜日

12/23 予防保全

16日は地元の観光地、花鳥園に行ってきました。
ペンギンに餌やりもできます。
動かない鳥で有名なハシビロコウです。
バードショーも有り楽しめました。

浜松の大歳神社に行きます。ここはバイク神社で有名です。


ハンドルに付けられるお守りをゲット。
北上し売木村の遊星館に行きました。
なんと貸し切り状態で、客は自分たちだけです。
貸し切り温泉最高です。
翌日は道の駅で買い物をして帰宅。

修理後の試乗です。
このDSC11は11万Km近く走っています。
故障ではありませんでしたが、予防保全でのメンテでした。

朝ツーです。
7℃なのであまり寒くはありませんでしたが、手に入れた電熱ベストの
テストです。12Vの電熱ベストほどではありませんが十分暖かかったです。
手持ちのモバイルバッテリーを使いました。
2.5時間で25%消費、10時間持ちそうです。環境によって
変わってきますが8時間使えればOKです。

VTXのサブのナビですが、スマホのASUSの動きが良くなく、
HUAWEIの7インチのタブレットのほうがいい。
7インチあるので見やすい。取り付けを考えねば・・・。






2019年12月15日日曜日

12/14 虫の知らせ

朝ツーです。気温は5℃でチョット寒いくらいです。
日の出も遅くなりました。
タイヤを交換したVTXも快調です。スピードメーターの表示も
実速に近くなりました。
純正のタイヤ幅は180mmで今回取り付けたタイヤは195mmです。
取り付けの際にはフェンダーとのクリアランスを確認しないといけません。
フェンダーのインナーフレームで確認します。

タンデムシートがないので、インナーフレームの強度は不要です。
タイヤに当たりそうだったリブは切除しました。
これでフルボトムしてもクリアランスは6mm以上あるので安心です。

キャンプ用のテーブルです。
VTXのリヤーボックスに収まるように作りました。来年の旅用に使います。

ところが来年の旅に暗雲が・・・・・。
昨日、道祖神の本社で来年のユーラシア大陸横断ツアーの説明会が
ありました。ツアーに参加するつもりはありませんが、
なぜか急遽聞きに行ってきました。
https://www.biketour.jp/tour/00080-eurasia/

そこで唯一ロシアに行けるDBSクルーズフェリーが11月末より運休したとの
事でした。予定では来年の3月末までと言う事ですが、
どうなるかは分かりません。
日韓問題がこんなことまで影響するとは思いませんでした。

虫の知らせというか、行ってよかったと思いました。
まだ時間があるので準備は予定どうり進めます。




2019年12月7日土曜日

12/7 スケルトン

忙しさと天気で、珍しく今週は朝ツー無し。
リフトが空いたのでVTXの整備です。ナビは660から最新の396に変更です。

付属していたラムマウントは使わず、ステーを作り取り付けました。

リヤータイヤを185から195に変更します。
目的はタイヤ径を上げる為です。扁平率で調整したかったのですが
思うようなタイヤは市販されていません。扁平率なのでタイヤ幅
がアップするとタイヤ径は大きくなります。
後は車体とのクリアランスの確認です。
約1万Km走りタイヤの摩耗は1.8mmでした。ドナルドと同様に
4万Kmは無交換で走れそうです。
下回りはラバーチッピングで塗装しておきます。
リヤーサスもスムーズになってきたので一段硬くしておきます。
外した部品もついでに再塗装します。朝ツーの越波の海水の
付着で予想以上に錆びていました。


久々にプラモデルを買いました。もう買うのはやめていたのですが
これはいけません。


1/2のエンジンだけのスケルトンモデルです。
ついでにこのステッカーも買っちゃいました。

今年も後わずかです。VTXも完成形に近づいてきました。


2019年12月2日月曜日

12/2 ナミブ砂漠

11/30の朝ツーです。朝の気温は2℃でした。暖かいコーヒーが沁みます。
12/1は富士山静岡空港のミーティングにR100CSで行ってきました。
参加車両が少なく残念。

今年もクリスマスの飾りつけをしましたが、例年のようにPともめることもなく
平和にできました。
今年のメインはナミブ砂漠の砂と、南アフリカ製のオイルスプレーです。
もちろんレーザービームも夜間限定で楽しんでもらっています。

今年もあと1ケ月です。姪の結婚式、親戚の法事、忘年会、仕事
と忙しいですが、Pと楽しめる事も忘れずに探します。



2019年11月27日水曜日

11/27 遠足

慌ただしい日々が過ぎていきます。
チョット、breakでNーBOXで出かけました。
三菱の岡崎工場のオートギャラリーを見学です。
お目当てはレオです。現車は初めて見ました。

初代のパジェロです。

パリダカ仕様です。
展示台数は少ないですが楽しめました。

知多半島を南下し宿に到着。まるは食堂です。
名物のエビフリャー(海老フライ)です。
他にも魚料理がいっぱいです。



大満足でした。
翌日は一色魚広場で買い物です。
次に岡崎で八丁味噌の工場見学に行きました。




Pも大満足の遠足だったらしく「来月もどこかに行きたい」と
言っていました