2021年8月30日月曜日

8/29 老後

朝ツーです。


メグロの6ヶ月点検の案内が来ました。現在1350kmで1000km点検から

350kmしか走っていません。今週は集中的に乗る予定です。

朝の気温は27℃でした。本日は、秘密兵器登場です。

ベルトに引っ掛けるファンです。性能的には空調服には、敵わないと
思いますが効果はあります。ストラップを付けて首に掛ける事も出来るし
モバイルバッテリーとしても使えます。

昨日は車両の引き取りでした。25年位前に販売した車両です。
ベロセットLEです。
エンジンは、水冷200ccの水平対向2気筒でサイドバルブです。
ウォーターポンプは無く、自然循環式です。
イギリスのスーパーカブの様な存在で、ビジネスで使う目的なので
着ているスーツが汚れないように、レッグシールドが有り、シャフトドライブに
より、チェーンの油汚れが無いように作られています。
音もたいへん静かです。
老後の車両になりそうです。





2021年8月24日火曜日

8/24 パタパタ

 朝ツーです。

しっかりと表示してありました。
ウミガメの孵化場が気になります。
管理している何時ものおじさんがいたので寄ってみました。
生まれているそうです。中に入れていただきました。
近づくと、スゴイ!!!。いっぱいいます。

6月25、28日の卵が孵化していました。
以外に小さい。指と比べます。
許可を頂き触らせてもらいました。
手足をパタパタするのがたまりません。
みんな大きくなってもらいたいのですが、ウミガメが30年後の大人になるのは
1/5000だそうです。因みにウミガメの寿命は70~80年と言われています。
面白いのは、ウミガメの卵が埋まっている砂の温度でオスとメスの
割合が変わるそうで、高ければメスの割合が大きく、低ければオスの
割合が大きくなるそうです。
朝から元気をもらいました。

先日スコールにあったR18の掃除です。リフトが空いていたので
下部もばっちり磨くことが出来ました。

フルドレスのR18の新型は、9月末にディーラーに来るらしいので
見に行く予定。







2021年8月21日土曜日

8/21 昼ドラ

 朝ツーです。インターネットで雨雲の予想を確認して出発です。

緊急事態宣言が発令されたので、駐車場は閉鎖されていました。
途中のウミガメの孵化場に管理のおじさんがいました。
180匹孵化して、まだ3000個の卵が孵化していないそうです。

帰路、雨雲が心配です。雨雲のない方の道を選びます。
途中、虹がきれいでした。虹という事は・・・・。
到着まであと2km、空を見るとどう見ても雨が降っています。
突入です。スコールのようでした。ジャケットは新品だったので
撥水が効いていて無事、靴はシリンダーの下なので無事、
ズボンはGパンだったのでOUTでした。

VTXです。タコメーターを取り替えました。
結果、ダメでした。1500rpmまで針ブレが大きすぎます。
ステッピングモーターなので、信号の取り方が違うようです。
海外から買うので、細かい仕様が分からないのです。
価格も驚くほど安いので、無駄を覚悟のダメモトなのです。

今使っているメーターのレンズは着色してあり、電源が入ると
文字盤が発光するものです。車内使用の物なので夜間は良いのですが、
日中の屋外だと、発光<太陽光で見えなくなるのです、

今回のメーターのレンズは透明なので、それを取り外します。
着色してあるレンズを取り外し、透明なレンズに入れ替えます。
よく見えます。以前です。
取り替えたレンズです。
透け感がありますが、日中は殆ど真っ黒です。
とりあえずこれで様子見です。
VTXは低トルク型のエンジンなのでタコメーターの必要性は、ほぼ0です。
しかし、拘ります。

コロナ過が大変なことになっています。我が町も感染者が増え続けています。
断腸の思いで取りやめた北海道ツーリング、結果、自分たちは、良かったと思います。
旅行に行かれる方もいらっしゃると思いますが、個人の考え方なので
それはそれと思っています。
人流抑制が大切と言われますが、自分とPは1日2~3人位しか対面していません。
0の日もあります。
ストレスも溜まりますが、自分は、車両いじり(いつもと変わりないが)
Pは、オリンピックが終わった今は、昼のドラマを見る事のようです。
お互い過度のストレスも無いようなので、喧嘩の回数もいつもどうりです。

修行のような生活ですが、人生の中にこのような時期も必要かもです。











2021年8月18日水曜日

8/18 テンション

 この天気なので朝ツーには行けません。

VTXのガソリンの携行缶入れです。空きスペースに取り付けました。

蓋は一回り大きく作り、かぶせてナットで固定します。
カッティングシートとステッカーでデコります。
ガソリンは本車に50L入るので、国内では携行缶は必要ありません。
来るべき時の備えです。普段は工具入れに使います。
タコメーターが届きました。
VTXに取り付けるには、いろいろ問題があるタコメーターですが、
自分の車両なので失敗しても気が楽です。

ステッカーを探していると懐かしいものが出てきました。
50年位前の物です。当時はメグロが再販されるなんて、思いもしませんでした。
メグロK3は限定車なので、まず見る事はありません。自分が買ったディーラーでも
納車は3台で年末に1台納車予定だそうです。
そういえばヤフオクにメグロK3が出品されていました。庶民としては気になります。
落札金額にテンションでした。

静岡県に緊急事態宣言が20日から来月の12日まで発令されます。
予定していた北海道ツーリングにドンピシャのタイミングです。
Pと話をして中止としました。
それまでは、まん延防止等重点措置で、自分のエリアは外れていたので、
行く計画を立てていました。今回は県全体なのでOUTです。
Pは、今回のツーリングに気合が入っていたので、中止となりテンションです
自分たちはワクチンの接種も済んでいますが、そのような特例も無いので、
ルールには従います。
昨日、旅の予約をすべてのキャンセルをしました。
時期をずらしてリベンジする予定です。宿は今回キャンセルした所に
宿泊するつもりです。




2021年8月14日土曜日

8/14 日進月歩

 11日の朝ツーです。

前日の雨で海は泥色です。
この後VTXを洗車しプチ改造です。
スマホホルダーを取り付けます。もともとここには7インチのタブレットを
防水ケースに入れ使う予定でした。国内ではオンラインのアプリが使えるので
使っているスマホの方が便利です。
インカムです。自分のはデイトナのイージートークとクールロボを使っています。
Pのインカムは、軽くて簡単な操作の物でした。
サイドバイクの時はヘッドセットです。
会話はできるのですが、コンデンサーマイクが過敏でした。
今回、デイトナの新型に交換です。
早速取り付けます。
ペアリングしてテストです。会話もナビの音量もいい感じです。
電子機器の日進月歩を感じます。
この休み中に整理をしていたら、こんなの出てきました。
昔のビデオです。時代を感じます。電源は入りましたが、気持ちよく廃棄しました。

カッティングシートのプロッターです。刃の切れ味がイマイチです。
ホルダーと刃を交換しようと思いましたが、両方で1.5万円します。
プロッターの新品が3万円です。10年使っているので本体ごと新品の方が
良さそうです。
どうせダメにするなら構造を知りたい。
ホルダーをバラします。刃が回転するようにマイクロベアリングを
使っていました。チョットベアリングの回転が渋い。
ベルハンマーを使います。直っちゃったかも。
刃の高さを調整し本体に取り付けます。快調です。
あまりにも調子よくなったので、作りすぎました。















2021年8月9日月曜日

8/9 注射器

 8/5の朝ツーです。

到着する前に虹をみました。

朝焼けの影響か色が濃く、しかもダブルでした。

富士山もきれいでした。

コダックのデジカメを持って行ったのですが、電池切れでした。
単三電池仕様だが、意外に消耗が早い。
メインは仕事の記録用のカメラなので、これで良しとします。

R18の派生モデルが発売されます。
R18FLHなんて呼びたくなります。この車両が発売されるのは、R18が
発表された去年には知っていました。R18と同時に意匠登録されていたのです。
その画像です。
燃料タンクだけが魅力です。24L入ります。自分のR18は16Lなので
プラス8Lは余裕です。自分はパニアケースに、3Lの携行缶が入るようにしました。
普段は、16Lでも問題ないので持っていません。
冷静に考えると、R18で長距離ツーリングに行くことも無さそうなので
スタイリッシュな16Lタンクの方が良いのかもしれません。

工場の中の気温は34℃位まで上がります。FRPの仕事がスリリングです。
硬化剤の量を調整しないとすぐに硬化が進みます。作業中に硬化が始まると
脱泡が出来なくなり、強度に影響してしまいます。
標準の1%入れたら大変なことになります。小物はすぐに貼り込められますが、
大きなものは時間が掛かるので、作業時間も考慮して硬化剤の量を調整していきます。
従って硬化剤は、正確に計量できる注射器を使っています。
以前はスポイトを使っていましたが、一回の樹脂の量は、max500ccなので
この方が正確に作業できます。
貼り込んでしまえば気温が高いので、1時間もすれば脱型できてしまいます。
いろいろ作っています。バッテリーのカバーです。

携行缶入れです。蓋は作製中。このような箱物は、寸法を調整できる型を
作ってあるので簡単です。
VTXの車外に設置予定です。

同じくヒートガードもスペアーを作っておきました。
左からマスター型、雌型、製品です。

夏休みです。昨日、トレーラーの納車も無事終わりました。
楽しみたいのですが、このコロナ過です。
静岡も、まん延防止等重点処置の地域に指定されてしまいました。
こうなる前の先週初めに、ドアに張り紙をしました。
自分とPは、2回のワクチン接種は済んでいますが、だから良いという事では
無いのです。今月末予定のツーリングもフェリーは、個室に取り直しました。

この歳になると、人生でやりたい事、できる事、できない事を秤にかけて
選択をしなくてはいけません。











2021年8月4日水曜日

8/4 100年以上

 朝ツーです。

道路は乾いていましたが、南下すると夜スポット的に雨が降ったようで、
所々道路が濡れており水たまりまでありました。
汚さないように初めは避けて走りましたが、途中であきらめて、
洗車を覚悟しました。そうなるとガンガン走ります。
バッテリーを交換後、電圧が安定しました。以前は負荷により変動が大きく
ありましたが、今は14.5V前後で安定しています。

R50です。久々に磨きます。
R50は1973年なので48年前の車両です。塗装もオリジナルです。さすがに
ぱっと見きれいですが、よく見ると磨き傷が気になります。
サイモナイズを使います。
きっかけは、昨日FRPの仕事をしていて、型に離型ワックスを塗っているときに
気温のせいかワックスの溶けだしと伸びが良く、いつも以上に艶が出ました。
サイモナイズも同系のワックスです。結果です。
傷の中にしっかりとワックスが入りいい仕事をしています。
シエラスターで、いくら磨いてもダメだった事が、あっけなく解決です・
傷を取るためにコンパウンドは使いたくなかったので、この発見?は最高です。
だてに100年以上(正確には創業1912年なので109年)生き延びている
ワックスメーカーだけの事はあると感心しました。
ただし、取り扱いが難しいワックスの事は間違いありません。

オイル漏れの修理です。ケースを外すとガスケットがズレています。
初めは組み立て時の問題かと思いましたが、圧痕を見ると初めは正しく
セットされていたようです。使用過程においてガスケットが膨潤して
面圧の低い所が変形したと推測しました。たまたま分解したときに
ガスケットがこの形状のまま残ってくれていたので助かりました。

もう一か所のオイル漏れです。
ニュートラルスイッチです。取り付けの3本のネジは、なぜかテーパーに
なっています。従って面圧が穴を広げる方向に掛かるので、ネジの周りに
クラックが入ってしまいます。この車両の持病のようです。
トラスネジで軸方向に圧が掛かる方が良いと思いますが、結果が出るのが
10年後、お客様の車両なので冒険は止めて、純正部品の新品に交換しました。