2024年2月29日木曜日

2/28 ウユニ塩湖

 ラパスからウユニに向かいます。ラパスは上空から見てもカラフルな町でした。

約1時間でウユニ着、小さな空港です。
ランクルに乗り込み観光開始です。列車の墓場です。
こんなオブジェも有りました。
車の部品でできています。
製塩工場です。
塩です。
本丸のウユニ塩湖にランクルで突入していきます。












明日もウユニ塩湖です。

2024年2月28日水曜日

2/27 ラパス

本日はボリビアのラパスに移動します。

クスコの空港にはインカを連想させるモニュメントが有りました。

約一時間でボリビアのラパスに到着しました。ここは標高4095mmあります。

そのモニュメントです。

ラパスもクスコ同様に盆地にできた町です。
この街の公共交通手段にロープウェイのゴンドラが有ります。

乗り込みます。
カラフルな町です。

マンションのようですが全てお墓です。
町の上をゴンドラに乗ることなんて無いので良い経験になりました。
市内観光です。魔女通りです。
このアルパカも本物です。同じく胎児のミイラです。
先祖供養に使うのだそうです。通りはこんな感じです。


リマと同じような電気配線です。


市内観光を終わりホテルまでまたゴンドラに乗ります。
遠くに6000mの雪山が見えました。
夜景もなかなかのものです。




2024年2月27日火曜日

2/26 クスコ

朝、4時に「コケコッコー!!」で起こされます。電気をつけたら停電です。

持ってきたライトを取り出します。

朝食の照明はローソクでした。

          

コケコッコーの犯人は窓の外に放し飼い状態でした。
ペルーの人たちが仕事に行くようです。
凄いトゥクトゥク発見。
ウイング、オーバーフェンダー、ワイドタイヤ・・・!!。
バスに乗り込みクスコを目指します。
スカイホテルです。
日本のテレビ番組で紹介されたことが有るそうです。
モライ遺跡です。
          


菖蒲の仲間だそうです。
アルパカ牧場です。


小型のビクーニャかわいい。
サクサイワマンの遺跡です。インカ時代の石組みの技術がすごい。


ここから見たクスコの町です。
クスコの町を見学です。

超有名な12角の石です。
夜景もきれいでした。