2020年11月21日土曜日

11/18 めはり寿司

 潮岬に向かいます。灯台です。

灯台に上ると海が良く見えました。

ここに来るのは2回目です。前回は46年前にメグロZ7で四国ツーリングの
帰りに寄りました。

好天の海沿いのドライブは最高です。
那智大社到着です。
日本サッカーのシンボルマークの八咫烏(ヤタガラス)は、この神社の神話に
由来するそうです。
すぐ隣にお寺がありました。
那智の大滝も目の前です。

もう半月すれば素晴らしい紅葉が見れそうでした。

昼食は郷土料理のめはり寿司です。初めて食べます。
酢飯ではなく、野沢菜で巻いたごはんの様でした。

本日の宿に向かいます。志摩の渡鹿野島です。
陸路は無いので渡船で渡ります。


夕食です。

鯛のかぶと煮美味し。
渡鹿野島は以前はヤバイ島でしたが、2000年ころから徐々に衰退し
2016年の伊勢志摩サミットのおかげで、現在のクリーンな島に変わったそうです。

翌日は伊良湖までフェリーを使おうと思いましたが、減便しており
時間が合わず、陸路で帰宅しました。

今回の旅でPは御朱印が増え、新しい御朱印帳が必要になったそうです。
自分も46年前の足跡をたどる事ができ、良い旅でした。

遊べる時に遊ぶ、これ必要です。











2020年11月20日金曜日

11/17 パンダ

高野山に向かいます。狭い山道はターボのN-WGNにはピッタリです 。

本日は、一年に6回しかない特別な御朱印を頂ける日なので、

Pは張り切っています。


ここは三大霊場の一つなので特別な空気感があります。


白浜に向かいます。お目当てはパンダがいるアドベンチャーワールドです。

中に人が入っている着ぐるみのようです。

他の動物もたくさんいます。

プールでのショーも素晴らしかった。
たっぷり遊んで宿到着です。






11/16 京都奈良

 関西にN-WGNで御朱印の旅です。

まずは比叡山延暦寺です。紅葉がきれいでした。

延暦寺は只今修理中で外観は見れません。

Pは初めて鐘をつきました。
次に向かったのが奈良の東大寺です。
中学の修学旅行以来なので50年ぶりです。
大仏はさすがに大きい。

記憶にあった柱の穴くぐりは、できないようになっていました。
二月堂、三月堂です。


次に橿原神宮に向かいます。
七五三でおしゃれした子供たちがいて、ほっこりです。
次に明日香に行きました。酒船石です。
近くにある飛鳥寺です。1400年前の大仏があります。
石舞台も近くにあります。
内部です。
高松塚古墳、キトラ古墳です。

宿に向かい本日終了です。
いっぱい見ましたが、京都奈良は近いので移動は楽でした。











2020年11月12日木曜日

11/12 ゴリラテープ

朝ツーです。


今週はこの時間が干潮なので、越波がなく毎日でも良いが仕事が忙しい。

5台の継続車検と、4台の修理があり自分の車両の事は何もできない。

更にPご希望の御朱印の旅もある。現在の序列です。

P>仕事>自分の車両です。

このままでは、この状態に流されて自分の人生にやり残す事がある事態に

なりかねない。ちょっと焦っていますが対策は考えています。

仕事の依頼があるという事は、社会から必要とされていると思えば

ありがたいことではあるが・・・・。


自分の事でやったのが防水バックの修理です。

このバック90Lなので重宝します。今までの海外ツーリングに使っていましたが

何ヶ所か穴が開いてしまいました。

新品も2つ買ってあるのですがなぜか捨てられません。

ガムテープで修理しましたが剥がれてしまいました。

このテープで補修します。

ゴリラテープです。
材質も同じように見えます。強力に張り付いていますが、問題は夏の高温です。
修理しても次の海外ツーリングには新品を使います。
修理したのはこのバックへの感謝なのです。





 

2020年11月8日日曜日

11/8 青春の相棒

 朝ツーです。気温は9℃、チョット寒いくらいでベストです。

先週末、倉庫からメグロZ-7を持ってきました。
防錆処理をしておいたので錆はあまりありません。

チョット磨くとイイぐわいにきれいです。


手に入れたのが1972年、高校一年の16歳の時です。
それまでは親父の乗っていたS3に乗っていました。
このS3の前にも親父はメグロに乗っていて、その影響が大きかったと思います。
このZ-7で行動範囲は広がり、整備を覚え、交友範囲は広がり、旅を楽しみました。
親父との思い出もあり、青春の相棒のZ-7でした。
Z-7との話は幾らでもあります。
もしこのZ-7に乗っていなかったら、全く違う人生だったと思います。
当然復活させますが、今ではありません。
ピカピカにする気はありません。時間をかけて得意の磨きこみをする予定です。