2022年4月26日火曜日

4/26 毎年の 養生

天気の良い日は朝ツーです。



朝の気温は14~17℃、ちょっと寒いくらいで快適です。
仕事も急患が入ったが修理に時間がかかりそう。

GL1800の整備です。今回3台同時に作業になりました。
ジャッキアップに電動油圧ジャッキを使いました。元々トラック用に
買ったのですが、これが便利です。
能力は5tonあるので楽勝です。電源のバッテリーもカブの物でOKです。

昨日までにGL3台の車検修理とハーレーの仕事がが終わったので
イベントの準備を進めます。
荷物入れにCTトレーラーを使うのですが、ちょっと物足りない。
ルーフキャリアを作り積載量UPです。
D21トレーラーも有りますが、箱を入れるには角ばっているCTトレーラー
の方が便利です。

ちょっと早いがトラックの荷台の補修です。エポキシ塗料を塗りました。

荷台は張り替えて10年くらい経ちますが腐りなどは無いので、この毎年の
養生の効果が大きいと思います。

今日と明日は休日です。イベントの準備、自分のオートバイの整備
とちょっと仕事をします。
今日、部品が来ればフリッカー回路を組んでみる予定。
初めてのことは楽しい。











 

2022年4月18日月曜日

4/18 ハンドプレス

 朝ツーです。またGB250です。

海が凄い事になっていました。
越波で道路に海水が・・・・。
当然このようになります。
この位の塩なら洗車で落とせます。
スピードメーターケーブルです。
社外品で価格も格安でした。
クラッチレバーも曲がっていたので新品に交換しようと思いましたが
廃版でした。後期型のアルミ地の物ならありますが、初期型の黒色の
物がないのです。曲がりを修正しました。
レバーの修正は一気に曲げると必ず折れてしまいます。
ハンドプレスで少しづつ修正するのがコツです。ただし成功率は
レバーの材質にもよるので50%位です。今回はうまく出来ました。

ドラレコとレーダーの取り付けの仕事です。デイトナの製品を取り付けます。

後は配線です。このお客さんのハーレーのフロントフォークに注目です。

アルミに腐食などありません。とても20年以上経っていると思えません。
以前尋ねると、新車の時からアルミ部にもワックスをかけているのだそうです。
良いことを教えてもらったので、それ以来自分の車両にも実践しています。

回り止めに使う板スパナです。揃っていなかったので購入しました。

サイズ表示が13mm以外いなかったので打刻しました。
10mmは欠品していたので2mmの鉄板で自作しました。
一枚50円くらいで手に入ります。出番は少ないと思うが、工具マニアなので。

昨日の日曜日は菊川市で大きなカブのイベントが企画されていました。
誘われていたのですが、あの天気ではCM91を持ち出す気にはなれません。
空港のミーティングも雑誌社の取材があるのでとお誘いがありましたが
シュミットの幌をかけてまで行く気にはなれず仕事?をしていました。
今月末のイベントはインドアなので安心です。







2022年4月15日金曜日

4/15 現状維持

 朝ツーです。GB250修理後初のツーです。

物入れが無いのでツーリングバックを使います。
アイドリングがイマイチでした。テスターで排気ガスを測定します。
ちょっと濃い感じです。エアースクリューで調整します。
COはもう少し絞っても良さそうですが、これで調子を見ます。
翌日の朝ツーはもちろんGB250です。
快調です。
乗らずに30年以上たっているので、キャブレターはオーバーホールしたいのですが
シールキット等部品が手に入りません。今のところ調子が良いのでOKとします。
30年前、乗らなくなったときにガソリンを抜き、キャブレターのドレーンは
開放しておきました。その為ジェット類の詰まりも無いようです。
自分のGB250は初期型で単気筒ですがツインキャブと特殊なのです。

ロントフォークのブーツが割れてきました。ゴムが硬化してプラスチックの
様です。
純正部品があったので発注しました。
フロントフォークを外し交換します。
インナーチューブメチャメチャきれいです。ダストシールも割れ無しです。
ブーツに方向性があるので注意です。ゴムが柔らかくて気持ちいい。

フューエルホースも特殊な形状なので、手に入れば交換しておきたい。
廃版でした。弾力はまだあるのでこのまま使用します。

ブレーキディスクです。キズが気になります。
これも新品部品無し。使用限界は4.0mmで現在4.5mmあります。
片側0.25mmの研磨では傷は取れませんのでこのまま使います。

スピードメーターケーブルの取り付けが破損しています。
純正部品はありませんでしたが社外部品の新品がありました。

古い車両は、修理の深追いは禁物です。調子が良ければ現状維持でOKなのです。

フロントフェンダーも取り外したので洗います。
新車の時に防錆処理をしておいたのでこんなにきれいです。

サイドバックが届きました。BMWのパニアケースを取り付けられる
ステーがあるので簡単です。

このバックお気に入りで4つ目です。大きさが丁度よいのと価格です。
2個セットで3000円と格安です。

朝ツーの時メーター内の赤色のワーニングランプが点灯しました。
油圧の低下?と驚いて見ると速度警告灯でした。すっかり忘れていました。
時代の遺物です。1974~86年までに生産された車両に義務化された
装置です。

多忙の中のお楽しみでした。














2022年4月12日火曜日

4/12 風合い

朝ツーです。

           

名古屋M/Cショーで見たインディアンの現行型よりこの方がオートバイらしくて

自分好みです。


日曜日はサイドカー仲間の集まりにメグロK3で行ってきました。


時間がないので新東名で行きました。メグロは120km/hで4200rpmです。
面白くありません。自分的には3000~3500rpmがベスト。

こんなものがやっと手に入りました。
ホットパッチのクランプです。錆びていますが未使用の様です。
風合いを残したいのでオイルで磨きました。
今は良いゴムノリがあるのでコールドパッチで十分ですが、昔の完璧な
パンク修理はホットパッチでした。ホットパッチは持っていたので
クランプが欲しかったのです。実用ではなく話のタネです。

メグロの看板入れを作りました。
今月末のクラシックバイクイベントに持っていく予定です。
連休前に5台、ガンバリマス。




 

2022年4月9日土曜日

4/9 JAWA300CL

朝ツーです。
LEDのヘッドライトの明るさが実感できました。対向車には迷惑なヘッドライト
になってしまったので要注意です。
帰りに桜の写真を撮りました。
4日前です。現在も花は残っていますが色はピンクが濃くなっています。
来週中には葉桜になっていると思います。今年も楽しまさせて頂きました。

仕事です。DSC11の車検です。外せない点検はクラッチの点検調整です。
レバー操作では何の違和感もないのですが、カバーを外しレリーズの確認をします。
遊びが無くなっています。この状態のまま使用すると半クラ状態になり
クラッチ板が焼けてしまいます。DSC11のサイドカーは点検の必要があるのです。
実体験のノウハウです。
助かるのは動力伝達系で故障するのはクラッチ系だけなところです。しかも修理が
楽で費用もそんなに掛からないことです。

メガゼウスの車検整備でのロボテックの修理です。
10万キロ以上走行している車両なので、チェーンの伸び等要交換の部品が
多々あります。中古のロボテックに交換します。ただしリミットスイッチ
は新品に交換します。
ハンドチェンジに交換すると不要な部品になるため在庫があるのです。
ロボテックシステムは大変良く出来ているのですが、システムを理解するのが
大変でした。これを作ったのが当時の社長ジャン・クロード・ぺハイです。
19年前の写真です。センシティブな人なので現在の彼が心配です。

昨日、第一回名古屋M/Cショーに行ってきました。
ダックス125、人気で既に注文できないらしい。
カワサキブースです。
新型のメグロ250の話は無いとのことでした。ザンネン。
ベネリの400です。
中国製とのことでした。350~400ccの空冷シングル色々出てきました。
日本に入っていませんがJAWA300CL注目しています。
NGKのブースです。
8mmプラグもあります。
インディアンのメーター周りです。
R18です。
2台とも感想はノーコメントです。

ショーの規模が小さいのは仕方ないが、お目当ての車両を見るには
良いと思います。

仕事も遊びも大忙し、時間が経つのが早い。