2021年10月31日日曜日

10/31 コンロッド

27日の朝ツーです。

28日以降は、低気圧と満潮で間違いなく越波しているので朝ツーは我慢です。

BMW R60/5の車検です。エンジン音がおかしい。どうもダイリューションの様です。

エンジンオイルを交換したいが、お客様は自分で替えるのでそのままにしてほしいと

言う。しかし問題は大きい。オイル交換を実施。ダメだこりゃ。

オイルエレメントも怪しい。ガソリン成分で変質の可能性大。交換拒否。

カートリッジの外観のみ確認し再使用した。オーバーフローパイプの詰まり

なので修理。フロートバルブは交換しました。

ガソリンコックも怪しいが・・・・・・。
次回の車検は、分解整備と部品交換が絶対に必要とお伝えした。

メガゼウスの修理です。
エアーのチャンバーを外します。
水が入っています。
この車両、水を吸ってしまったのです。それで始動不能になってしまいました。
ピストンの位置を確認します。プラグホールにノギスのディップスを入れて
ピストンヘッドの寸法を測ります。
1番と4番は同じ位置のはずです。
1番の高さです。80mmです。
4番の高さです。48.9mmです。
位置が違うという事は・・・・コンロッドが曲がっています。
2番、3番は同じ寸法でした。
こうなるとエンジン交換・・・・・です。まだ先は長い。
今後の対策として、エアークリーナーの変更も合わせて実施予定。
自分のメガゼウスは2018年のアメリカツーリングの時、砂漠地帯も
走ったので事前にエアークリーナーはエンジン内に移設しておいた。

メグロのリコールです。
今週末、デーラーに持ち込みます。

VTXです。前回ツーリングの時のペーパーロック対策です。
DOT5.1のブレーキオイルに交換します。このオイルはグリコール系でDOT4
と同じ成分なので混ざっても大丈夫です。
DOT4よりドライ、ウェット沸点は30℃上回ります。
あの時のようなドックファイトをしなければ、DOT4で問題ないのですが・・・。

朝晩は寒くなりました。カブにはハンドルカバーを付けました。
CM91は、14日のイベント参加の為、軽整備を予定。
 
仕事も遊びも大忙し!。






 

2021年10月26日火曜日

10/26 スコープ

 朝ツーです。

朝の気温は8℃とちょっと寒くなってきましたが、自分的にはベストです。

スコープです。
シリンダー内をチェックするのに使います。
これで凡そのチェックが出来るので、ヘッドを外して確認と言うような
無駄な作業を防げます。今回は問題なさそうです。
このスコープは、先端のカメラが下と横に付いているので、バルブも
ある程度確認できます。

コンデジのスペアーを買いました。P310です。
スペアーなので直ぐには使いません。保管中にカビには注意が必要です。
電池とSDカードを抜き、ジップロックに乾燥剤と一緒に入れておきます。

東北旅行から帰り、次の旅行の予約も取れ、予定もほぼ出来上がっています。
そんな中、仕事の依頼が多発。
昨日は神奈川県に車両の引き取りです。83歳になり乗れなくなったとの事ですが
83歳まで乗っていたのが素晴らしい。
自分に置き換えると、後17年乗れる事になります。

高速のSAではマスク無の人がチラホラ見受けられます。まだ早いのでは・・・。

修理の依頼も多発。販売車両はもちろんお受けいたしましたが
ちょっと時間を頂けるようにお願いしました。
TELにての依頼が4件ありましたが、一般のお客様の車両だったので
全てお断りしました。
仕事の基準をはっきりさせたので、今までのような”お情け頂戴”的な仕事は
いたしません。ここは大門未知子の様にはっきりと言いきります。

サラリーマンなら定年を過ぎている歳ですので、プライベート重視です。





2021年10月21日木曜日

10/21 東北旅行 その3

田沢湖のホテルです。提灯がいい感じです。

朝食には秋田名物のきりたんぽがありました。

本日は福島いわき市宿泊です。13時30分のショーに間に合うように
ズッパで走ります。13時10分到着。ショーを見る事が出来ました。

ここはスパリゾートハワイアンズなのです。
夕食の時Pは、デザートが沢山の種類があると喜んでいました。
夜は宿泊者限定のショーがありました。ステージ前の有料席を確保。




ファイアーダンスは一見の価値あり。本当のハワイに行ってもこのような
ショーを見に行かないので、楽しめました。

翌朝、茨城の那珂湊のおさかな市場によります。
ここのトロサバ絶品です。
15時無事帰宅。
2650kmの旅でした。ヤリスの燃費は高速メインで飛ばしたので33km/Lで、
ガソリンを入れたのは3回だけで済みました。
今回、仏ヶ浦に行けなくて残念でしたが、来年のお楽しみです。

荷物を片付けると青森で買ったパンが出てきました。工藤パンです。
昨年も買いました。

第6波が来る前に、もうひと遊び出来るといいのですが・・・・。











 

2021年10月19日火曜日

10/19 東北旅行 その2

翌日、朝5時に館鼻岸壁に行きます。毎週日曜日だけ開催される朝市が有るのです。

5時に着いたのですが、近くの駐車場は満車に近い状況でした。

海産物、野菜、果物等何でも有ります。

お目当てはこれです。
鳥の手羽先のから揚げ”しおてば”です。
揚げたてで薄っすら塩味、評判どうり美味しかったです。一つ70円とリーズナブル。
もも肉の”しおももた”も有ります。

揚げたてでないのが残念ですが、ボリュームがあり美味しかった。
朝から揚げ物と思われますが、カラッとしているので全然平気です。

ここでは、かおりと言う大きな梨をゲット。
大好きな糠さんまも有りましたが、持って帰れず残念でした。
帰るころには駐車場はいっぱいでした。
ホテルに帰りハロウィンのディスプレイの前でパチリです。
本日は仏ケ浦まで観光船に乗る予定ですが、天候が気になります。
ネットで調べるとやはり欠航でした。
予定変更です。ホテルを出て蕪島神社に行きます。
この傘は何に使うのでしょう?
ここはウミネコが凄いので、フン除けの傘なのです。本日は強風のため
ウミネコ少な目で助かりました。

時間が有るので再度航空博物館に行き、昨日見れなかった屋外展示を
身に行きます。
F104はいつ見てもカッコいい機体です。
F4ファントムは塗装中でした。
これも昨日撮れなかった入口のオブジェです。
次にPのリクエストでお寺の御朱印を貰い、尻屋崎に向かいます。
先端には灯台が有ります。
ものすごい強風で海も荒れています。
これでは観光船の欠航も納得です。
本日はむつ市泊です。
翌日から帰路になります。再度つるた道の駅に寄りリンゴを買いました。
いろんな種類を買い食べ比べを楽しみます。
こんなのも発見。スチューベン餃子です。
来年まだ売っていたら食べてみる?かな。

八幡平の紅葉です。
もっときれいな所があったのですが駐車できず残念でした。
本日は田沢湖泊です。

今回はヤリスで来ているので、ガソリン価格が高騰していても
燃費が良いので助かります。