2022年5月31日火曜日

5/31

函館のホテルは良かった。部屋に洗濯機、電子レンジ付きでテレビも大型でした。

朝食は朝市の食堂で使える食券付きです。

朝市の人出は以前と比べ少なかった。

本日は奥尻島に向かいます。天気はイマイチ。
江差港に到着するころには雨が降り出しました。
13時、奥尻到着し観光です。奥尻島のシンボルの鍋釣岩です。
ウニ丸モニュメントです。
奥尻津波館です。
実は1997年の8月に奥尻に行く計画を立てていましたが7月に地震があり
奥尻は津波の被害もあり計画は中止しました。
それから29年やっと奥尻に来れたのです。
天気も良くないので宿に向かいます。夕食のメインのウニ鍋です。
うまし。











2022年5月30日月曜日

5/29~30

 29日は仙台港までの移動です。19時のフェリーなので寄り道します。

蔵王のお釜に行きます。ガーミンの設定がうまくいかずミスコース。

スマホを取り付けてマップで検索しナビゲートさせました。

無事到着。

風が強い。Pはデコ丸出しです。
かなり上ってきたので下りが心配です。昨年ブレーキの使い過ぎで
べーパーロックを経験しました。ブレーキオイルはDOT5.1に入れ替えましたが
限界が分かりませんので慎重に下ります。上りのギヤで下る、これ鉄則です。
無事に下り山寺に向かいます。

山頂までは40分かかるそうです。勿論パス。いい時間になったので
仙台港に向かいます。日曜日なので渋滞が心配でしたがありませんでした。
夕食を済ませ港に行きました。
部屋は個室にしました。
翌朝、日の出の写真を撮りに行きましたが時すでに遅しでした。
北海道は静岡より日の出は35分早く4時が日の出でした。
ぶらりとデッキを歩きます。ファンネルがカッコいい。
下船です。
以外に道内のライダーが多かった。

本日は函館に宿泊です。17時ホテル着。
ホテルは朝市のすぐ横です。明日が楽しみです。
夕食は楽しみにしていたラッキーピエロに行きました。

チャイニーズチキンのカレーと焼きそばです。オリジナルのガラナです。
店内はアメリカンで美味しくて楽しい店でした。
北海道でお気に入りの店がまた増えました。




2022年5月29日日曜日

5/27~28

27日 、いよいよツーリング出発の日ですが天気が酷い。

予定変更です。天気図を確認し出発を10時に遅らせました。

本日は鬼怒川温泉のホテル直行です。ひどい雨にも合わず

15時30分ホテル到着です。

スピードも控えめだったので燃費も16Km/Lと良かった。

翌日、日光の東照宮に向かいます。


25年ぶりですが建物の存在感に圧倒されました。
本日は道祖神の一泊ツーリングに参加するのですが、当初ホテルに直接行く
予定でしたが合流できそうです。
100kmほど走り道の駅で合流、マスツーリングを楽しみます。
大内宿です。
そばうまし。
駐車場に戻るとチャンジャンが来ました。
オーナーは意外や若い。
これで北海道ツーリングも行ったと言っていました。キャブから
オーバーフローしていましたがさほど気にしていない様子です。

喜多方から裏磐梯に向かいます。1800ccのVツインなのでワインディング道路
は少々苦手です。しかし本日の天気は最高でした。
17時ホテル到着しました。

ホテルの玄関にスバル360が展示して有ります。
フロント横にはなんと陸王が展示してありました。
今回このツーリングに2016年の中央アジアツーリングにご一緒した
ご夫婦も参加されており更に楽しめました。

道祖神の話では8月にヨーロッパツーリングは再会されるそうです。
現在飛行機はロシア上空は飛べないので中東経由で行きますが
1日余分に掛るそうです。行きたい人には問題ありません。

来年のツアーの計画も聞きましたがチョット魅力的なツアーが・・・。










2022年5月26日木曜日

5/26 焼け色

朝ツーです。


シュミットの車検です。2年で4000km走りました。

排ガスです。

キャブ車でこの値です。プラグの焼け色もこの通りです。

また2年楽しめます。

GL500のブレーキ部品がそろいました。

燃料コックです。

新品も手に入りましたが、ダメだった古いコックもカシメを外し
分解しビス止めで修理できました。
組み立ては8月以降になりそうです。

免許の更新も午前中に済ませました。国際免許は返納のみなので
地元の警察でできました。
今後、国際免許がまた必要な旅ができるようになるといいのですが・・・。


2022年5月24日火曜日

5/24  国際免許

朝ツーです。

先週の土曜日の朝ツーです。 

SSTRに参加するライダーたちでいっぱいでした。あいにく曇っており
日の出の写真は撮れなかったようです。

免許の更新の通知が来ました。
前回も5年もらえたのですが手続き期間にアメリカツーリングに行くので
期間前に更新手続きをしました。その為有効期間は4年となってしまいました。
ここ20年は無事故無違反です。スピードもだいぶ控えめになってきました。
オートバイでコーナーを攻める・・・過去の話になりました。

更新手続きする時に国際免許の返納もしてきます。
国際免許の有効期間は1年なので、取得時に前の免許を返納していましたが
2019年以降は取得することも無いのでそのままになっていました。

Pのヘルメットのインカムです。取り付け部のRがあっていなかったので
剝がれてしまいました。
スペーサーをFRPで作りRを合わせます。

ツーリングの準備も進んでいます。
海外ツーリングではなく国内ツーリングなので少しくらい忘れ物があっても
問題ありません。
そういえば2012年シベリアをツーリングしている時、M君とビニールテープと
ガムテープが手に入らず手持ちのテープを節約しながら使った事がありました。
いい思い出です。


2022年5月20日金曜日

5/20 御開帳

 朝ツーです。

VTXはシミーが出始めたのでステアリングダンパーを新品に交換しました。
無事解消。
明日からSSTRが始まるのでここもにぎやかくなると思います。

日曜日は何時ものミーティングです。


なかなかいいツーショットです。

定休日はPと一泊ドライブに行きました。
飛騨のクマ牧場です。
生後3カ月体重は3.5kgです。Pは大喜びでした。
昨年抱っこした熊はこうなっていました。
時間があったの飛騨大鍾乳洞に行きました。40年ぶりです。
Pは完全にバテバテでした。
本日は平湯温泉泊です。

アマゴの柚子みそ旨し。

翌日は長野の善光寺に行きました。7年に一度の御開帳なのですごい人です。
Pの狙いは限定の御朱印でした。
境内で猿回しをやっていました。
大ジャンプです。

今回旅して、コロナ過以前に戻りつつある事を実感しました。