2020年11月12日木曜日

11/12 ゴリラテープ

朝ツーです。


今週はこの時間が干潮なので、越波がなく毎日でも良いが仕事が忙しい。

5台の継続車検と、4台の修理があり自分の車両の事は何もできない。

更にPご希望の御朱印の旅もある。現在の序列です。

P>仕事>自分の車両です。

このままでは、この状態に流されて自分の人生にやり残す事がある事態に

なりかねない。ちょっと焦っていますが対策は考えています。

仕事の依頼があるという事は、社会から必要とされていると思えば

ありがたいことではあるが・・・・。


自分の事でやったのが防水バックの修理です。

このバック90Lなので重宝します。今までの海外ツーリングに使っていましたが

何ヶ所か穴が開いてしまいました。

新品も2つ買ってあるのですがなぜか捨てられません。

ガムテープで修理しましたが剥がれてしまいました。

このテープで補修します。

ゴリラテープです。
材質も同じように見えます。強力に張り付いていますが、問題は夏の高温です。
修理しても次の海外ツーリングには新品を使います。
修理したのはこのバックへの感謝なのです。





 

2020年11月8日日曜日

11/8 青春の相棒

 朝ツーです。気温は9℃、チョット寒いくらいでベストです。

先週末、倉庫からメグロZ-7を持ってきました。
防錆処理をしておいたので錆はあまりありません。

チョット磨くとイイぐわいにきれいです。


手に入れたのが1972年、高校一年の16歳の時です。
それまでは親父の乗っていたS3に乗っていました。
このS3の前にも親父はメグロに乗っていて、その影響が大きかったと思います。
このZ-7で行動範囲は広がり、整備を覚え、交友範囲は広がり、旅を楽しみました。
親父との思い出もあり、青春の相棒のZ-7でした。
Z-7との話は幾らでもあります。
もしこのZ-7に乗っていなかったら、全く違う人生だったと思います。
当然復活させますが、今ではありません。
ピカピカにする気はありません。時間をかけて得意の磨きこみをする予定です。












2020年11月2日月曜日

11/2 4分ルール

 朝ツーです。

VTXは給油に時間が掛かるので改造をしました。

バイクからカー側のタンクに燃料が落ちるのに時間が掛かるのです。

最初はセルフスタンドの4分ルールに引っ掛かりポンプが停止してしまいました。

給油時、ノズルの向きと流量を加減すると4分以内には満タンにすることが

出来るようになりましたが、まだ3分くらいかかります。

問題はカー側タンクのエアブリーザーにあるようです。配管を改善しました。

これで満タン時、エアブリーザー内に溜まった燃料も落下して機能が
低下しないはずです。
但し満タンで700km走れるので次回の給油は何時になるやら・・・。

昨日は何時ものミーティングにBMW参加です。
旧車ではないですが、古く見えるので良しとします。



今年も後2ヶ月になりました。来年の旅に希望を託し、やるべき事を
進めなければいけません。







2020年10月31日土曜日

10/31 地域共通クーポン

 旅の続きです。

青森の次は仙台の秋保温泉泊です。

食事はバイキングでマスク、手袋着用で料理を取りにいかなければ
いけませんでした。
仙台観光です。
ここに伊達武将隊なる一群がいました。
地元を盛り上げるため活動しているそうです。
瑞鳳殿です。
ここには伊達政宗の遺髪、遺骨の一部が展示してあり驚きました。

仙台空港に向かいます。ここで地域共通クーポンを売店で使い切りました。
本日は茨城の横川温泉泊です。
温泉の湯に入ると肌がヌルヌルしてきて、体に効きそうな温泉でした。


次の日は那珂湊のさかな市場に寄ります。
魚が安い。
昨日15時帰宅。
2400km走ったNWGNのフロントは、虫の跡で凄い事になっていました。
時間があったので洗車も済ませました。

Pはご機嫌で、第二弾を要求しています。
またPの御朱印集めの旅になりそうです。











2020年10月28日水曜日

10/28 工藤パン

先日の宿です。
不老不死温泉と言います。不老不死も大変ですが・・・・。

陸奥湾フェリーで津軽半島から下北半島に渡ります。

こんなに小さなフェリーの為、波や風が強いとすぐ欠航してしまいます。
2日前も欠航していたのでヒヤヒヤでしたが、本日はべた凪でした。
1時間で到着します。
北上します。一時間半で大間到着です。北海道はすぐそこです。
勿論昼食は鮪です。この時期は冷凍ではなく生の鮪が食べられます。
当然ですが美味しかったです。
次に向かったのが霊場恐山です。
何とも言い難い空気が漂っていました。Pは御朱印を頂きご機嫌です。
南下して浅虫温泉泊です。
夕食です。
Pには不評でしが、自分はまあまあでした。仲居さんやスタッフとの会話が
楽しい宿でした。
本日は青森のねぶたを見に行きました。

立体の造形が凄いです。
港には青函連絡船の八甲田丸も係留されています。
このアップルパイ美味しかった。

お昼は簡単に済ませます。トキと言う品種のリンゴと青森のソウルフード
工藤パンです。

工藤パンこんなパンもありました。
本日は仙台近くの秋保温泉泊です。









2020年10月27日火曜日

10/27 スチューベン

Pと東北に旅行中です。相棒はN-WGNでサイドカー旅ではありません。
一日目の目的地は平泉です。昨年も東北ミーティングに参加する時に
寄ったのですが、Pが御朱印帳を忘れたのでのリベンジの訪問です。
無事、金色堂他2か所で御朱印を頂いてご機嫌です。
宿の近くの毛越寺にも寄り御朱印を頂きましたが、貼るタイプでした。
紅葉もこれからです。
翌日は弘前に向かいます。リンゴ公園です。
鉢植えのリンゴです
あまり聞きなれない品種のリンゴを試食しましたが、未知数の美味しさでした。

五所川原のスーパーに寄ります。目的は笹餅です。


NHKで紹介された笹餅です。残念ながら本日は月曜日です。当日であっても
数量限定、並ばないと手に入らないようなので、諦めもつきます。

更に北上します。竜飛岬です。
北海道がすぐそこに見えます。
          
ここには階段国道があります。
階段が国道に指定されているのです。
石川さゆりの歌謡碑もあります。

この時期なのか駐車場はガラガラでした。

宿到着、宿泊客は自分たちだけでした。
夕食は魚メインです。
夕食後、道中で買ったブドウを食べました。

スチューベンと言う品種で静岡では余りなじみのない物でしたが
濃いブドウの味がして美味しかったです。