2023年9月30日土曜日

9/30 一安心

朝ツーです。

朝から27℃あり秋が遠くなりました。

メガゼウスの修理です。エンジンはあっけなく始動し一安心です。

配線の取り回しは最短で作られており、間違えると取り付けられません。
エアークリーナーの移設も行います。
大変なのはオリジナルのボックスを取り外すことです。
取り外さず残しておいてもいいのですが気持ちよくありません。

合わせてフロアシフトに改造をします。
後1日で作業は終わりそうです。

次の仕事も控えています。2台ともGL1500です。
一台目はお約束のオルタネーターの故障です。
2台目はフロント周りの改造です。
サスペンション、キャリパー共に修理が必要ですが部品が入手できません。
サスペンションは特注で作ります。キャリパーは国産品を流用する予定です。
どちらも時間がかかる修理になります。






 

2023年9月26日火曜日

9/26 マニュアル

 朝ツーです。20℃と季節の変わり目を感じます。

GB350のオーナーがいて雑談、若いオーナーだった。

メガゼウスの修理です。バルブを組み替えましたがあたりが取れずに
仕上げに時間が掛かりました。
ヘッド面はダイヤモンド砥石で軽く面研します。
ヘッドの締め付けはマニュアルどうりに2回トルク締、360度緩めて
トルク締で最後は角度締をします。
カムシャフトの取り付けの締め付け順です。
対面で交互に締め付けたいのですが違うのです。
新品のタイベルを取り付けコンプレッションの測定です。
ばっちりです。
他の補器類も取り付けフレームに入れました。
今週中には火を入れたい。

継続車検です。
タイヤがきれいに減っています。

リムの内側もだいぶ汚れています。
この位汚れているとチューブレスタイヤならエアー漏れしてしまいます。
チューブタイヤですが見過ごせません。磨きます。
タイヤは純正の125R15のF560を組付けました。

だいぶ涼しくなったのでゴム手袋が使えるようになってきました。

安物買いのドラレコが届きました。

無地の箱に入ってきました。在庫感アリアリです。今まで9000円/本で
買っていましたが、今回は1/3の価格でした。激安!!!










2023年9月22日金曜日

9/22 安物買い

 19日、メグロがヨーロッパから帰ってきて横浜に引き取りに行きました。

状態が分からないのでトラックでの引き取りです。

メンバーも全員集まりました。
翌日メグロの洗車をし、後日の整備に備えます。よく見るとドラレコの
取り付けが壊れていました。
部品で入手できそうもありません。作りました。
部品探しの為にこのドラレコのメーカーのHPを見ていると、処分価格の
ドラレコがありました。2個発注です。
安物買いの銭失いにならなければ良いのですが・・・・・。

メガゼウスの修理です。
2.3番の圧縮不良は排気バルブが原因でした。

まだ先は長い。

ハーレーのリバースの修理です。やっと原因が分かりました。
他人がやった改造は分かりません。配線は短くまとめエアーの配管も
見直しました。マニュアルが有れば助かったのですが何も無いので
大変でした。

サイドカーの改造です。
子供たちが集まるイベント用に使うそうです。







2023年9月19日火曜日

9/15 苫小牧

 本日は北海道最終日です。

富良野に無料の高速道路で向かいます。天気は快晴で気温も19℃と

やっと北海道の夏らしい天気になってきました。

燃料が少なくなってきました。

自宅を満タンで出発し札幌で給油しただけです。満タンから1050kmも
走っています。北海道のガソリン価格は内地とあまり変わらず175円/L
でした。
富良野の吉田農園に向かいます。
この青いFordのトラクターが目印です。

ここで食べられるメロンソフトです。
来店していた中国人の人が注文したものを撮らせていただきました。

札幌に近づくと何十台のパトカー、機動隊車両とすれ違いました。
後でわかったのですが17日に天皇陛下が厚岸を訪問されたようで、その警備
だったようです。

苫小牧着。ぷらっとみなと市場で遅めの昼食を食べます。

フェリー乗り場です。
またしても自衛隊車両が多かった。

帰りのお楽しみは洋上から御前崎を見る事です。近づいてきました。
しかし、日の出前なのでよく見えません。
光っているのが灯台の灯りです。

定刻10時30分名古屋港着、楽しかった旅が終わりました。
帰宅後、時間が有ったので会社に行き仕事です。Pは旅の片付けです。

いっぱい働き、いっぱい遊ぶ、人生を楽しんでいます。






2023年9月14日木曜日

9/14 忠類

 朝、納沙布岬に行きます。

霧で何も見えずでした。
厚岸に向かいます。気温は22℃とやっと北海道らしい気温です。
いつもは道の駅コンキリエに行くのですが、今回はエーウロコに行きます。
海産物屋です。

厚岸は牡蠣の産地で有名の所です。
ここで食べることもできます。2分チンします。
PはLサイズで1ケ180円、自分はLLで230円と格安です。
プリプリでおいしかった。

こんな看板を発見しました。

懐かしい日石のマークです。

大樹町の宇宙交流センターSORAに行きます。
民間のロケット施設です。来年打ち上げがあるそうです。
となりにはJAXAの施設もありました。

忠類に向かいます。ここはナウマン象の化石が出たことで有名な所です。
実際に見つかった現場です。
博物館もあります。

昨年も訪れたのですが休館日でした。ちなみに自分は3回目の訪問です。

ヤリスの燃費向上が止まりません。36km/Lを超えてしまいました。
満タンで1166kmも走れてしまいます。北海道の一般道だけ走っていれば
いったいどうなるのかと思います。

本日は昨年も泊まった忠類のホテルです。