2024年5月30日木曜日

5/30 アクティベート

 朝ツーです。

広場のタイルが剝がされている。イタズラなら許せない。
新しく買ったスマホの角が無いので四隅を固定するホルダーに取り付けられない。
FRPで台を作りスマホは台にベルクロで取り付けます。
このスマホはナビ用なのでこれでOKです。

メグロZ-7のフェンダーをFRPで作ります。
まずはフロントフェンダーから作ります。雌型を作るために塗装を
剥離剤で剥がします。
作業しにくいので台を作り固定します。
だいぶ剥離できました。
このフェンダーのセンター部分は絞り加工の1ピースで淵の部分は別の部品で
作られており、フォークの逃げの部分で前後を溶接してあります。
5つの部品を溶接して作るという凝ったものです。
現在なら深絞りで1ピースで出来るのでしょうが、当時は展延性に
優れた材料もないためにこのような工法をとったのと思います。
50年前に自分のメグロのフェンダーも塗装の剥がしをしました。
その時は今の様に剥離剤、スクレーパーなどありませんでしたので
レストアをしてくれたバイク屋のご主人が平ヤスリを加工してスクレーパー
の様な物を作ってくれました。それでも塗装剥がしに何日もかかりました。
もちろん当時はスクレーパーなどと言う物は知りませんでした。
今回は1日で完了です。

国際免許証を取りました。

次回行く外国の地域で携帯電話が使えません。現地対応のシムを買いました。
アクティベートなしで現地でシムを入れるだけで使えるそうです。
電話番号は変わりますが使えれば便利です。

北海道で買った最後の豆パンです。以前は5種類くらいありましたが
今回見つけたのはこれだけでした。
今年もこの時期です。
うまし。
















2024年5月26日日曜日

5/26

 昨日は久慈からいわきまでの移動でした。途中福島で高速をおり

国道6号線を走ります。

浪江、双葉、冨岡、楢葉町の沿線はいまだ住宅、店舗の廃墟が

目立ちます。ここを通るのは3回目ですがあまり変化はありません。

近くに浜岡原発があるので覚悟しておかなければいけません。

絶対は無いのです。写真は悲しくて撮ることができませんでした。

16時いわきのホテル着。

本日は東京を抜けるので早朝にホテルを出発しました。

いつもは都内の渋滞を避けるために圏央道を走りますが50km位

遠周りになります。久々に6号からC1から3号で東名高速に入りました。

渋滞はありませんでした。数年ぶりに走ったので記憶している

景色と変わっていました。

11時自宅着。

オドメーターを見ると今回の北海道旅行は約2800kmの旅でした。

後半Pの体調不良がありましたが、予期せぬ花の北海道を満喫できました。


2024年5月24日金曜日

5/24

 ホテルの窓からは青函連絡船だった摩周丸が見えます。

この船には貨車をそのまま運ぶ為に線路が引かれています。
朝市に行きます。天気は雨で観光客はまだ少なかった。



いかめしを買います。この店が一番安く売っています。
但し昨年より100円値上がっていました。値札が700円から800円に強引に
書き直されていました。
魚は根室の倍以上の価格です。

フェリー乗り場に行きます。ターミナルがきれいになっていました。
事前チェックインしてあるために駐車場入り口のスマートチェックインで
発券したのでターミナルに行かずに済みました。
津軽海峡は波もなく、小さなフェリーですが揺れはありませんでした。
大間着、昼食です。


Pがちょっと調子が悪いので三沢の航空博物館はキャンセルしました。
本日は久慈泊です。

もう一泊して帰ります。予定していたホンダのコレクションホールも
寄らず帰ります。





2024年5月23日木曜日

5/23

 ホテルの庭でつつじと藤が咲いていました。


昨日は台湾の御一行が宿泊していたようです。
室蘭の地球岬に行きます。


灯台が有りました。
地球岬のネーミングはアイヌ語の名前の当て字だそうです。

下道で函館に向かいます。道の駅での昼食です。

アスパラも旬です。
函館着、赤レンガ倉庫にいきます。
中はショップになっています。
ラッキーピエロもありました。
買い物を済ませホテルに向かいました。







2024年5月22日水曜日

5/22

 小樽経由で洞爺湖に向かいます。気になる名前の展望台が有りました。

今回は時間に余裕が有るので高速道路は使わず一般道を楽しみます。
道の駅も楽しめます。
芝桜の情報を昨夜ゲットしたので見に行きます。コースは昨夜作成済みで
スマホに取り込んであります。
到着しました。




なんとここは個人のお庭で無料開放しているのです。今後更に拡張しそうでした。

珍しいバイク発見、スズキのブルーバードです。
現物を見るのは初めてかもしれません。
洞爺湖の展望台です。
八重桜が咲いていました。
14時ホテル着、このホテルこの時間からチェックインできるのです。
ホテル前にあった歓迎の看板です。
本日の宿泊客、台湾、中国、香港、マレーシア、シンガポール、タイ、インド、
韓国・・・・本当かな?

ここのホテル岩盤浴が楽しめるのです。
二人とも45分でギブアップでした。
洞爺湖ではこの時期、毎日水上花火が上がります。湖側の部屋なので部屋からの
見物です。


規模は小さいものの、今年初物の花火でした。